突然ですが、皆さんグミはお好きですか?

私の体の半分はグミで出来ていると言っても過言ではありません。
仕事終わりには行きつけのドラッグストアに寄って、必ず新作グミを調達しています。


ただ、正直なところ「グミは種類が多すぎて、どれを選べば良いのか分からない…」という方が多いのではないでしょうか?


年間200食のグミを食べ続けている私が「本当に美味しいおすすめのグミ」を4つのカテゴリーに分けてご紹介しています。

著者紹介-about me-

目次
グミとは
グミとは果汁や飲料をゼラチンで固めたドイツ発祥のお菓子です。
ドイツ語でGummi(グミ)とはゴムを意味しており、ドイツのハリボー社製のグミは日本人を初め世界中の人々からも愛され続けています。

HARIBO公式ホームページ
引用元:https://www.haribo.com/en/about-us
ハリボー:スターミックス
ハリボー:ピーチ
グミはダイエットに向いているお菓子!!
グミは食べ応えがある割に、カロリーが抑えられているものが多く、1袋で150~200kcal程度のものが多いです。
小腹が空いた時に食べるスナック菓子やパン食品よりも、満腹感を得ることができて、摂取カロリーも抑えることができます。

頻繁に商品が入れ替わる
グミは全てのお菓子の中で最もリニューアルの頻度が多いので、新しくなったパッケージを見ているだけでも飽きが来ません。
フレーバーも季節に合わせて変わっていくので、一年を通して色んな味を楽しむことができます。
グミの種類
市場には様々なグミが流通していますが、グミは大きく分けて4つにカテゴリーに分類することができます。
グミのカテゴリー
- ソフト系
- ハード系
- パウダー系
- 二層系

ソフト系
歯触りがよく、簡単に噛み切れる柔らかいグミです。
他のグミに比べると、甘くてフルーティーなフレーバーが多く、果汁を堪能したい方にオススメです。
ソフトグミの具体例:果汁グミシリーズ
ハード系
ゴムのように弾力があり、歯応えを楽しむタイプのグミです。
他のグミに比べると濃厚なフレーバーが多く、果汁系から飲料系など様々なバリエーションがあります。
噛みごたえがあるので、ダイエット中の方や、一粒の満足感を重視したい方にオススメです。
ハードグミの具体例:サワーズシリーズ
パウダー系
酸味のある白いパウダーが掛かっているタイプで、グミの甘さとパウダーの酸味を楽しめるグミです。
最も商品バリエーションが多く、入れ替わりが激しいという特徴を持っています。
とにかくグミに関しては酸っぱさを重視している方にオススメです。
パウダー系グミの具体例:フィットチーネシリーズ
二層系
グミを硬い膜でコーティングしているタイプで、2種類の食感を楽しめるハイブリットなグミです。
参考:つぶグミの構造
外は硬めで中はムニっとしているので、食べていて飽きが来ないのが特徴です。
独特の食感を楽しみたい方にオススメです。
二層系グミの具体例:つぶグミシリーズ

ソフト系おすすめランキングTOP5
1位:果汁グミ いちご
果汁グミ いちご:データ | |
内容量 | 51g |
カロリー | 168kcal |
ポイント | 果汁100%使用+着色料不使用 |
果汁グミ いちご:評価
ソフト系1位はmeijiが手がける果汁グミのいちごです。
内容量と価格の安さから大人気の果汁グミシリーズですが、いちご味は果汁グミの中でも異次元のジューシー感を誇ります。
袋を開けた瞬間に、いちごのほのかに甘い香りが鼻から抜けていき、口に含むと、まるで本物の苺を食べているかのようなジューシー感があります。
本物の苺に勝ると劣らない果物感は他のグミと一線を画しています。

購入はこちらから♪
2位:果汁グミ みかん
果汁グミ みかん:データ | |
内容量 | 51g |
カロリー | 169kcal |
ポイント | 果汁100%使用+着色料不使用 |
果汁グミ みかん:評価
ソフト系2位もmeijiから果汁グミみかんを選出しました。
半月型のユニークな形状と鮮やかオレンジ色が食欲を刺激します。
果汁100%で作られている事もあり、本物さながらの甘い香りと、フルーティーな味はまさにみかんグミの王様です。
購入はこちらから♪
3位:コロロ グレープ
コロロ グレープ:データ | |
内容量 | 48g |
カロリー | 126kcal |
ポイント | 果汁100%使用 |
コロロ グレープ:評価
ソフト系3位はUHA味覚糖からコロロ グレープを選出しました。
コロロはこれまでのソフトグミ界に革命を起こした存在です。
なんと、ゼリーに近い柔らかいグミをコラーゲンの膜で包んで、本物の果物のように作っているのです。
コロロ グレープはプチっと弾ける食感とぶどうの甘みを忠実に再現しているため、グミの中でも最も本物のぶどうに近い商品です。
購入はこちらから♪
4位:ハリボー グレープフルーツ
ハリボー グレープフルーツ:データ | |
内容量 | 80g |
カロリー | 340kcal |
ポイント | 合成着色料不使用 |
ハリボー グレープフルーツ:評価
ソフト系4位はハリボーからグレープフルーツを選出しました。
グレープフルーツとピンクグレープフルーツの2種類の鮮やかなフレーバーを楽しめる逸品です。
特に特徴的なのはその食感です。
まるで寒天・ゼリーのような歯触りの良い柔らかい食感はクセになる事間違いなしです。
内容量はたっぷりの80gですが、価格が高めなのとジッパーがついていないのが難点…
購入はこちらから♪
5位:コグミ フルーツアソート
コグミ フルーツアソート:データ | |
内容量 | 85g |
カロリー | 263kcal |
ポイント | 果汁100%使用 |
コグミ フルーツアソート:評価
ソフト系5位はUHA味覚糖からコグミ フルーツアソートを選出しました。
グレープ、アップル、オレンジ、マスカットの4つのフレーバーをタップリ85g堪能できる逸品です。
ジッパー付きで、ちびちび食べながら楽しめるので、コスパが非常に良いです。
ただ、味に関しては一粒が非常に小さいので、フルーティーさは感じにくいかも知れません。
購入はこちらから♪
ハード系おすすめランキングトップ5
1位:ペタグミ グレープ
ペタグミ グレープ:データ | |
内容量 | 50g |
カロリー | 174kcal |
ポイント | 特殊な形状 |
ペタグミ グレープ:評価
ハード系1位はNOBELからペタグミ グレープを選出しました。
ペタグミは一粒が分厚くなりがちなハードグミ界では異端児的存在で、極薄の形状なのに噛みごたえがあるという不思議なグミです。
グレープ味はペタグミの中でも、特にフレーバーの味が濃いです。
噛めば噛むほど、ぶどうの風味が口に広がっていくので、パッケージからは想像できないほど、フルーティーな逸品です。

購入はこちらから♪
2位:ハリボー ハッピーグレープ
ハリボー ハッピーグレープ:データ | |
内容量 | 80g |
カロリー | 273kcal |
ポイント | 合成着色料不使用 |
ハリボー ハッピーグレープ:評価
ハード系2位はハリボーからハッピーグレープを選出しました。
グレープ、白葡萄、レッドグレープの3つのグレープフレーバーを堪能できる逸品です。
噛みごたえがあり、食べていて全く飽きない歯触りとグレープのフルーティーな風味は流石ハリボーと言った所でしょうか。
満足度が高いですが、やはり少々お高い…
購入はこちらから♪
3位:ハリボー ゴールドベア
ハリボー ゴールドベア:データ | |
内容量 | 80g |
カロリー | 274kcal |
ポイント | ハリボー社ベストセラー商品 |
ハリボー ゴールドベア:評価
ハード系3位もハリボーから、ゴールドベアを選出しました。
ストロベリー、ラズベリー、アップル、オレンジ、レモン、パインの6つのフレーバーを堪能できるハリボーのベストセラー商品です。
一粒は小さいですが、噛みごたえがあり、ジューシーなので飽きがこないです。
ハリボーグミを食べたことがない方が最初に食べるべき、スタンダードなハリボーグミと言えます。
非常に満足度の高い商品ですが、ジッパーがないのが難点…(ハリボー製品は基本的にジッパーがついていない)
購入はこちらから♪
4位:ちびサワーズ フルーツアソート
ちびサワーズ フルーツアソート:データ | |
内容量 | 59.3g |
カロリー | 287kcal |
ポイント | 濃縮果汁を使用 |
ちびサワーズ フルーツアソート:評価
ハード系4位はNOBELから、ちびサワーズ フルーツアソートを選出しました。
青リンゴ、グレープ、温州みかん、あまおういちごの4つのフレーバーを堪能できるお得な逸品です。
程よく酸味のあるフレーバ一で噛みごたえがあり、食べ始めると止まりません。
サワーズは単一フレーバーだと飽きやすいので、一袋に様々なフレーバーが入っている、ちびサワーズシリーズがオススメです。
購入はこちらから♪
5位:ハリボー ハッピーコーラ
ハリボー ハッピーコーラ:データ | |
内容量 | 80g |
カロリー | 340kcal |
ポイント | 合成着色料不使用 |
ハリボー ハッピーコーラ:評価
ハード系5位はハリボーからハッピーコーラを選出しました。
様々なメーカーから出ているコーラグミの中でも、ハッピーコーラは段違いの美味しさを誇っています。
ハリボー特有のゴムのよう弾な力がある噛みごたえと、海外製コーラのフレーバーがベストマッチ。
オフィスワーク中につまみたいグミNo.1です。
購入はこちらから♪
パウダー系おすすめランキングトップ5
1位:カンデミーナ 超果実
カンデミーナ 超果実:データ | |
内容量 | 72g |
カロリー | 260kcal |
ポイント | 特許製法による独自の食感 |
カンデミーナ 超果実:評価
パウダー系1位はKanroからカンデミーナ 超果実を選出しました。
Kanroの商品はパウダーの酸味が強く、一度食べたら止められない中毒性があります。
カンデミーナ 超果実はいちご、マスカット、みかんの3つのフレーバーがあり、どれもフルーティーで酸味が強く噛みごたえがあります。
一粒にかかっているパウダーの多さと内容量の満足度、フレーバーのフルーティーさの総合力が高く、まさにパウダー系グミの王様です。
購入はこちらから♪
2位:フィットチーネグミ イタリアングレープ
フィットチーネグミ イタリアングレープ:データ | |
内容量 | 50g |
カロリー | 168kcal |
ポイント | ビタミンCと食物繊維タップリ |
フィットチーネグミ イタリアングレープ:評価
パウダー系2位はブルボンからフィットチーネグミ イタリアングレープを選出しました。
フィットチーネグミはその名の通り、フィットチーネパスタのような形状に成型することで、グミにパウダー絡みやすくなり、程よい酸味と甘さを両立させています。
フィットチーネグミの中でもイタリアングレープは、ぶどうの程よい酸味と甘みの再現度が高く、パウダー系グレープグミの決定版と言えます。
価格も全てのグミの中で最安の価格帯なので、ついつい手に取ってしまいがちな逸品です。
購入はこちらから♪
3位:ピュレグミ ベリー・ベリー・ベリー
ピュレグミ ベリー・ベリー・ベリー:データ | |
内容量 | 56g |
カロリー | 192kcal |
ポイント | コラーゲン+ビタミンC配合 |
ピュレグミ ベリー・ベリー・ベリー:評価
パウダー系3位はKanroからピュレグミ ベリー・ベリー・ベリーを選出しました。
ピュレグミはフルーツが本来持っている甘酢ぱさを、パウダー付きのグミで忠実に再現しているロングセラー商品です。
グミの形状もハート形で可愛らしいので、女子はついつい手に取ってしまいますよね。
ベリー・ベリー・ベリーはストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーの3つのベリーを調和させて、一つの新たなフルーツとして完成させている逸品です。
今まで食べたことがないような新鮮なフレーバーだったので、高評価しています。
購入はこちらから♪
4位:ピュレグミ白桃
ピュレグミ 白桃:データ | |
内容量 | 56g |
カロリー | 185kcal |
ポイント | コラーゲン+ビタミンC配合 |
ピュレグミ 白桃:評価
パウダー系4位もKanroからピュレグミ 白桃を選出しました。
ピュレグミ 白桃は熟した桃の甘いフレーバーと、パウダーの程よい酸味がマッチしている逸品です。
白桃系グミの中ではピュレグミが頭一つ抜けています。
白桃好きなら絶対に一度は食べるべきグミと言えるでしょう。
購入はこちらから♪
5位:マロッシュ グレープソーダ味
マロッシュ グレープソーダ:データ | |
内容量 | 50g |
カロリー | 175kcal |
ポイント | コラーゲン1800mg配合 |
マロッシュ グレープソーダ:評価
パウダー系5位もKanroからマロッシュ グレープソーダを選出しました。
マロッシュはマシュマロのようなもっちり食感の新感覚のグミで、クセになる噛み心地が特徴です。
年間200食のグミを食べている私も新感覚の食感でした。
断言しても良いですが、マロッシュは唯一無二のグミです。
マロッシュ グレープソーダは口の中でパウダーの酸っぱさの後に、グレープの甘みを堪能できるので、単一フレーバーでありながら飽きが来ません。
グレープ好きには必ず食べて欲しい逸品です。
購入はこちらから♪
二層系オススメランキングトップ5
1位:Cケア フルーツアソート
Cケア フルーツアソート:データ | |
内容量 | 60g |
カロリー | 196kcal |
ポイント | コラーゲン4000mg配合 |
Cケア フルーツアソート:評価
二層系1位はUHA味覚糖からCケア フルーツアソートを選出しました。
Cケアは表面が酸味のあるパウダー層になっており、中に甘みのあるグミが入っている二層構造になっています。
カリッと食べた後にプルっとなる食感は一度経験すると病みつきになってしまいます。
フルーツアソートはマスカット、レモン、ぶどう、いちごの4つのフレーバーがあり、どれも程よく、甘酢ぱくて飽きが来ません。
また、ビタミンCが2000mg、コラーゲン4000mg、クエン酸1000mg配合されており、仕事疲れも吹き飛ぶ栄養価の高いグミです。
購入はこちらから♪
2位:大粒ポイフル
大粒ポイフル:データ | |
内容量 | 80g |
カロリー | 283kcal |
ポイント | コラーゲン配合 |
大粒ポイフル:評価
二層系2位はmeijiから大粒ポイフルを選出しました。
グレープ、ラズベリー、レモン、キウイの4つのフレーバーを大粒のポイフルで楽しむことができます。
プチッと弾ける食感がクセになること間違いなしです。
内容量もタップリの80gなので一袋の満足度も非常に高いです。
そして…個人的にラズベリーとキウイが美味すぎます。
購入はこちらから♪
3位:つぶグミ
つぶグミ:データ | |
内容量 | 85g |
カロリー | 301kcal |
ポイント | コスパが良い |
つぶグミ:評価
二層系3位はKasugaiからつぶグミを選出しました。
グレープフルーツ、ピーチ、アップル、グレープ、マスカットの5つのフレーバーを堪能できる逸品です。
二層構造で固めで弾力のある食感はクセになること間違いなし。
ちなみに、グミの中では低価格帯に位置するつぶグミですが、内容量は最大級なので、全てのグミの中で最もコスパが良い商品と言えます。
購入はこちらから♪
4位:ピュアラルグミ ぶどう
ピュアラルグミ ぶどう:データ | |
内容量 | 58g |
カロリー | 187kcal |
ポイント | 国産ぶどう果汁使用 |
ピュラルグミ ぶどう:評価
二層系4位はKabayaからピュアラルグミ ぶどうを選出しました。
ピュアラルグミは空気を含ませたふわふわのグミと、国産果汁をたっぷり使用したプルプル食感のグミの二層から成り立っています。
一粒で2度美味しいピュアラルグミですが、ぶどう味は熟したぶどうの芳醇な香りと果汁感のあるフルーティーな味わいが魅力的です。
たまに無性に食べたくなるんですよね。
購入はこちらから♪
5位:つぶグミ プレミアム 濃厚ぶどう
つぶグミ プレミアム 濃厚ぶどう:データ | |
内容量 | 75g |
カロリー | 268kcal |
ポイント | 果汁割合2倍 |
つぶグミ プレミアム 濃厚ぶどう:評価
二層系5位はKasugaiからつぶグミ プレミアム 濃厚ぶどうを選出しました。
巨峰、赤ぶどう、マスカットの3つのフレーバーから構成されており、果汁2段仕込み製法がポイントです。
口の中で転がしながら食べると、濃厚なぶどうの風味が広がって美味しい。
ぶどうグミ好きの方はぜひお試しあれ。
購入はこちらから♪



【完全決定版】美味しいグミランキング 総合TOP20

順位 | 商品名 | カテゴリー |
1位 | ペタグミ グレープ | ハード系 |
2位 | 果汁グミ いちご | ソフト系 |
3位 | カンデミーナ 超果実 | パウダー系 |
4位 | Cケア フルーツアソート | 二層系 |
5位 | 果汁グミ みかん | ソフト系 |
6位 | ハリボー ハッピーグレープ | ハード系 |
7位 | フィットチーネグミ イタリアングレープ | パウダー系 |
8位 | ピュレグミ ベリー・ベリー・ベリー | パウダー系 |
9位 | ハリボー ゴールドベア | ハード系 |
10位 | 大粒ポイフル | 二層系 |
11位 | コロロ グレープ | ソフト系 |
12位 | つぶグミ | 二層系 |
13位 | ちびサワーズ フルーツアソート | ハード系 |
14位 | ハリボー グレープフルーツ | ソフト系 |
15位 | ピュレグミ 白桃 | パウダー系 |
16位 | マロッシュ グレープソーダ | パウダー系 |
17位 | ピュアラルグミ ぶどう | 二層系 |
18位 | ハリボー ハッピーコーラ | ハード系 |
19位 | コグミ フルーツアソート | ソフト系 |
20位 | つぶグミ プレミアム 濃厚ぶどう | 二層系 |
以上です。ぜひコンビニ・ドラッグストアに立ち寄った際は今回ご紹介したグミを手に取ってみて下さい。

No,Gummi. No,Life.(グミがない人生なんて人生じゃない)
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
今回は趣向を変えてグミについて発信してみましたが、普段は仕事・恋愛・学びに関する情報を発信しています。
ブログの更新情報はTwitterで随時発信中!!
仕事・恋愛に励むのもいいけど、たまには映画を観ながらグミでも食べてリッラクスしませんか?
という事で年間200食のグミを食べている僕が「ガチで美味いグミ」を選別してランキング付け。
このランキングに載ってないグミは買わなくていい。#今日の積み上げ #グミhttps://t.co/5b4iH6xHYT
— ミツ@【転職×婚活】ライフアドバイザー (@mitsu20190908) October 17, 2021
引き続き皆様へ有益な情報を発信していきます。
Midori