こんな方におすすめの記事です
- 仕事でスランプが続いている…
- 大好きな恋人と別れてしまった…
- 大切な友人と喧嘩をしてしまった…
- 頑張っていたのに報われなかった…
人生が上手くいっていない時、メンタルが不安定になり、前向きに物事を捉えることが出来なくなりますよね。

- 上司のパワハラに耐えられず、退職を余儀なくされる
- 婚約者から突然の婚約破棄

「消えたい」「全てから逃げ出したい」そんなネガティブ思考に囚われていた僕を救ってくれたのは漫画でした。

今回の記事は後ろ向きだった僕の人生を変えてくれた名言をランキング形式で発表していきます。

U-NEXTならアニメ・漫画の名作が勢揃い!!
著書紹介
漫画の名言 TOP10~7
第10位:自分が死ぬ時のことは分からんけど 生き様で後悔はしたくない
©芥見下々/集英社 呪術廻戦 1巻
作品名 | 呪術廻戦 |
キャラクター | 虎杖悠仁 |
名言登場巻 | 呪術廻戦1巻 |
名言が生まれたシーン
ひょんな事から特級呪物である両面宿儺の指を飲み込んでしまい、呪術師と呪霊の戦いに巻き込まれることとなった主人公:虎杖悠仁。
彼は呪術高専の転入試験で、「何のために呪いを学ぶのか」と夜蛾学長から高専で呪いを学ぶ理由を問われる。
名言に込められたメッセージ
人生はどう終えるかではなく、どう生きてきたかが重要であるというメッセージです。
虎杖は昔から運動も喧嘩も人並み以上に出来る才能を持ち合わせていましたが、そこに特別な使命を感じたことはありませんでした。
しかし、特級呪物である両面宿儺を取り込み、なお自我を保っていられる自身の特異性に気付いた後は、その力を使って他人を助けることを自らの使命と考えるようになりました。
そんな虎杖だからこそ、使命から逃げ続けて後悔するような人生は歩みたくないという一つの答えに辿り着いたのでしょう。
この言葉は自分の使命から逃げずに立ち向かう勇気を与えてくれる言葉です。
第9位:勝てる勝てないじゃなく、ここで俺はお前に立ち向かわなくちゃいけないんだ!
©ONE・村田雄介/集英社 ONE PUNCHI MAN 5巻
作品名 | ONE PUNCHI MAN(ワンパンマン) |
キャラクター | 無免ライダー |
名言登場巻 | ONE PUNCHI MAN(ワンパンマン) 5巻 |
名言が生まれたシーン
突如Z市に現れた”深海王”を名乗る怪人から市民を守るために立ち向かうヒーロー達だったが、深海王は圧倒的な強さで次々とヒーローを屠っていく。
頼みの綱であったS級ヒーロー、ジェノスまでが敗れ、絶体絶命のピンチを迎えた時、ジェノスより遥か格下のC級ヒーロー、無免ライダーが深海王に挑む。
「期待されていないことは分かっているんだ…」「俺が弱いことは誰よりも俺がよく知っている。」
勝てないことが分かっていても、ヒーローとして使命を全うする無免ライダーの姿に人々は心を動かされる。
名言に込められたメッセージ
周りから期待されてなくても、自分の役割を全うしなければならないというメッセージです。
アルファベット順(S>A>B>C)に強さの階級が分かれているヒーロー達の中で無免ライダーはC級の下級ヒーローでした。
自分よりも遥か格上のヒーローが次々と倒されていく中で、無免ライダーは自分が周りに期待されていないことを知りながら覚悟を決めて新海王に立ち向かいました。
勝てる勝てないは関係ない。自分はヒーローとして役割を全うしなければならないと。
僕らはついつい周りからの期待を行動のモチベーションにしてしまいがちですが、期待されていないくても自分がやると決めたことをやり遂げる人間でありたいですね。
第8位:不自由である事と不幸である事はイコールじゃない 哀れに思われるいわれはないよ!
©荒川弘/スクウェア・エニックス 鋼の錬金術師 12巻
作品名 | 鋼の錬金術師 |
キャラクター | アルフォンス・エルリック |
名言登場巻 | 鋼の錬金術師 12巻 |
名言が生まれたシーン
国家錬金術師を復讐のために殺害していた傷の男(スカー)とアルフォンスは対峙する。
「不幸な体だ。そのような体になっても錬金術を信じるか。」と自身の正体を看破し、錬金術を否定する傷の男にアルフォンスは反論する。
名言に込められたメッセージ
ハンディキャップがあっても、人生が不幸であることとは結びつかないというメッセージです。
鋼の錬金術師:エドワードの弟である、アルフォンスは兄と共に死んだ母親を生き返らせるために人体錬成の禁忌を犯しました。
これによりエドワードは右腕と左足、アルフォンスは全身を失いました。
エドワードが近くにあった鎧にアルフォンスの魂を定着させたため、一命は取り止めましたが、アルフォンスは肉体を失ったことにより、食欲・睡眠など人体に備わっている基本的な機能が失われ、不自由な生活を強いられることになりました。
ですがアルフォンスは自分の体は不自由ではあるが、自分の人生は不幸ではないと言います。
僕らは不自由=不幸だと決めつけてしまう事が多いですが、不自由が不幸に直結するかどうかは本人の捉え方の問題です。
何らかのをハンディキャップ持っていても、うまく付き合って幸せになっている人は沢山います。
どんな不自由を抱えていようが幸せになれる可能性はゼロではないのです。
第7位:根拠とかないけど 俺自身くらい俺のこと信じてなきゃ何事も成すことはできないだろ
©奥浩哉/集英社 GANTZ 21巻
作品名 | GANTZ |
キャラクター | 加藤勝 |
名言登場巻 | GANTZ 21巻(リンク先にて無料購読可) |
名言が生まれたシーン
たった一体で100点の点数を誇る星人がいる情報を掴んだ加藤勝は「俺が絶対に100点の奴を倒して計ちゃんを再生する」と宣言する。
しかし、100点に到達した実績のない彼の宣言を周りの者が嘲笑する。
「お前正気か?」「お前なんかが勝てるわけないやろ」「山崎、そいつと一緒におると死ぬで。」
加藤を心配した山崎杏は「君正気なん?自分が勝てる根拠はあるの?」と問いかけ、加藤はそれに答える。
名言に込められたメッセージ
誰も信じてくれなくても、自分だけは自分のことを信じないと、何かをやり遂げることは出来ないというメッセージです。
GANTZは死んだ人間がとある部屋に集められて、星人と殺し合いをさせられるストーリーです。
星人には点数が設定されており、累計で100点に到達しないと、その殺し合いのゲームから逃れることが出来ません。
加藤は作中で志半ばで星人に殺されてしまいましたが、本作の主人公であり、親友である玄野計に再生され、再び戦場に戻ってきました。
しかし、玄野は加藤と入れ替わる形で死んでしまいます。
その加藤のリベンジマッチが大阪編でのミッションでした。
たった一体で100点を誇る星人に怯える加藤でしたが、玄野を取り戻すため、自身を奮い立たせ覚悟を決めます。
何か行動を起こす時に「自分に出来るのかどうか」不安に駆られて尻込みをしてしまう人は多いでしょう。
そんな人にはこの言葉を思い出して欲しい。
誰も信じてくれなくても、せめて自分だけは自分のことを信じましょう。
それが何かを成し遂げる時に必要な覚悟なのです。
漫画の名言 TOP6~4
第6位:デンジ君 エッチな事はね 相手の事を理解すればするほど気持ち良くなると私は思うんだ
©藤本タツキ/集英社 チェンソーマン 2巻
作品名 | チェンソーマン |
キャラクター | マキマ |
名言登場巻 | チェンソーマン 2巻(リンク先にて無料購読可) |
名言が生まれたシーン
公安のデビルハンターとしてスカウトされたデンジは血の魔人:パワーを救い、「胸を揉ませてほしい」という願いを叶えてもらうことになった。
しかし、女性の胸を揉むという幼い頃からの夢にはデンジの望んでいた感動はなく、あまりにもアッサリとしていた。
デンジが燃え尽き症候群のような状態になっていた頃、思いを寄せるマキマに呼び出され、胸中を告白する。
「俺はずっと追いかけていたモンをやっと掴んだんです」
「でもいざ掴んでみるとそんなモン俺が思っているよりも大したことなくて…」
「もしかしたら…これから俺がまた何か違うモンを追いかけて、掴んだ時も追いかけていた頃の方が幸せだったって思うんじゃねぇのかって…」
「初めて胸を揉んでみたら、大したことなかったって話です…」
マキマはデンジの手を取り語りかける
名言に込められたメッセージ
目の前にいる相手を理解することから恋愛感情が芽生えるというメッセージです。
デンジは面識がなく、異性として意識をしていないパワーの胸を揉んで、全く感動しなかった事に落胆していました。
この原因はマキマ曰く、「性的なコミュニケーションは相手を理解していない状態でしても気持ち良くない」という事です。
相手の心を理解するのは難しいから、最初は指の長さ、手のひらの暖かさ、耳の形など外見的な特徴を観察し、そこから相手を理解することを始める。
すると、相手の事が少しずつ理解できるようになり、興味が湧き、その興味が恋愛感情へと発展するのです。
僕は婚約していた彼女と別れてから、出会う人を好きになれない事に悩んでいました。
「なぜ出会う人を好きになれないのか…」
「自分はもう二度と人を好きになれないのかもしれない…」
ですが、この名言に出会った時、それは「出会う相手を理解しようとしていなかったから」だと気付かされました。
「目の前にいる相手はどんな気持ちでそこに座っているのだろう。」
「どんなことを大切にしているんだろう。」
相手の事を理解する意識が僕の中で芽生え、また1人の女性を好きになることが出来ました。


第5位:幸せかどうかは自分で決める 大切なのは”今”なんだよ
©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃 11巻
作品名 | 鬼滅の刃 |
キャラクター | 竈門禰豆子 |
名言登場巻 | 鬼滅の刃 11巻 |
名言が生まれたシーン
遊廓に潜む上弦の陸、妓夫太郎の不意打ちで吹き飛ばされた炭治郎は自分の甘さを後悔しながら気を失う。
「俺が宇髄さんのサポートをしていれば…」
「俺が妓夫太郎から目を離さなければ善逸も伊之助も助かったのに…」
自責の念に囚われている炭治郎に禰豆子が語りかける。
「謝らないでお兄ちゃん どうしていつも謝るの?」
「貧しかったら不幸なの? 綺麗な着物が着れなかったら可哀想なの?」
「そんなに誰かのせいにしたいの?お父さんが病気で死んだのも悪いことみたい」
「精一杯頑張っても駄目だったんだから仕方ないじゃない 人間なんだから、誰でも…思い通りにはいかないわ…」
禰豆子は思いの丈を炭治郎にぶつける。
名言に込められたメッセージ
人によって幸せの定義は異なり、あなたの幸せはあなたが決めていいというメッセージです。
炭治郎は家族を守れなかったこと、禰豆子が鬼になるのを止められなかったことを後悔していました。
「俺がもっと上手くやっていれば」自責に囚われている炭治郎に、僕は後悔だらけだった自分の人生を重ねていました。
仕事も恋愛も満足にこなせなかった自分を許せなかったんですよね。
ですがいくら自分を責めても、過去をやり直すことは出来ません。
禰豆子が言うように「精一杯頑張っても駄目だったんだから仕方ない」のですよ。
過去の自分の行いを責めている時間には何の意味もありません。
むしろ僕たちは出来るだけ早く、自分で定義した幸せのために前を向いて歩かないといけない。
この名言を知ってからは、僕は人生に後悔することがなくなりました。
それは、今後の人生は誰かが決めた幸せではなくて、自分で決めた幸せを叶えるために生きるという決意が出来たからです。
第4位:結果は誰にも分からなかった…だからまぁせいぜい…悔いが残らない方を自分で選べ。
©諫山創/講談社 進撃の巨人 6巻
作品名 | 進撃の巨人 |
キャラクター | リヴァイ・アッカーマン |
名言登場巻 | 進撃の巨人 6巻(リンク先にて無料購読可) |
名言が生まれたシーン
女型の巨人に強襲を受けた調査兵団は敵の捕縛目標であるエレンを護衛しながら退路を進む。
自分を守るために次々と仲間が死んでいく戦況で、エレンは巨人化能力を使って女型と交戦するか、仲間を信じて逃げるかの判断を迫られる。
決断できないエレンにリヴァイは自身の経験則を語る。
名言に込められたメッセージ
選択を迫られた時、正解を選ぶのではなく、自分が後悔しない方を選べというメッセージです。
リヴァイは調査兵団に入隊して間もない頃、自身の判断ミスで仲間を巨人に殺されてしまいました。
その後も兵長として多くの仲間を犠牲にしてきた彼が辿り着いた答えは、「正解を選ぶのではなく後悔しない方を選ぶ」というものでした。
僕らは未来を見通すことは出来ません。
未来を見通すことが出来ないということは、選んだ時点で正解を見極めることは出来ないということです。
つまり、自分で選んだものを正解にしていくことが重要なのです。
人生は進学、就職、転職、結婚と様々な選択の繰り返しですが、僕らは失敗したくないという恐れから、ついつい正解を選ぼうとしてしまいますよね。
でも選んだ時点で正解なんか分かるわけがないんですよ。
だったらせめて「後悔しない道」を選べばいい。
リヴァイのこの名言は僕たちに選択する勇気を与えてくれる素晴らしい言葉です。
漫画の名言 第3位
一番の近道は遠回りだった。遠回りこそが俺の最短の道だった。
©荒木飛呂彦/集英社 ジョジョの奇妙な冒険 PART7 スティール・ボール・ラン 21巻
作品名 | ジョジョの奇妙な冒険 PART7 スティール・ボール・ラン |
キャラクター | ジャイロ・ツェペリ |
名言登場巻 | ジョジョの奇妙な冒険 PART7 スティール・ボール・ラン 21巻 |
名言が生まれたシーン
大陸横断のレースSBR(スティールボールラン)でヴァレンタイン大統領のスタンド能力に追い詰められ、敗北を悟ったジャイロは相棒のジョニィにこの言葉を託す。
自身の脚を治すためにレースに参加し、遺体を集めていたジョニィだったが、最終的に彼の脚を復活させたのは、不可抗力ながらも相棒として一緒に戦ってきたジャイロの「回転」だったのだ。
「答えはいつもお前の近くになる」ジョニィはジャイロのメッセージを受け取り大統領を打ち倒す。
名言に込められたメッセージ
人生に近道はなく、一見遠回りに思えるような地道な努力が、最終的には目的を達成するために最短の道であるというメッセージです。
僕らは努力をせずに欲しいものを手に入れたいと思いがちです。
例えば異性からモテたい人・お金を稼ぎたい人が、自分の魅力や能力を磨く努力をせずに情報商材を買ったりしますよね。
それって本質的な解決にはならないんですよ。
なぜならノウハウ(知識)があっても、スペック(能力)が無いからです。
つまり、成功するための近道はどこにも存在せず、目的に向かって地道な努力を積み重ねることが、唯一無二の成功法だったのです。
そう思うと、この名言は「努力から逃げるな」というメッセージも含まれているかもしれません。
漫画の名言 第2位
第2位:本当に大切なことは喧嘩に勝つことじゃねぇ 自分に負けないことだ
©和久井健/講談社 東京卍リベンジャーズ 13巻
作品名 | 東京卍リベンジャーズ |
キャラクター | 佐野万次郎(マイキー) |
名言登場巻 | 東京卍リベンジャーズ 13巻 |
名言が生まれたシーン
マイキー不在の中、単騎で黒龍総長、柴大寿に挑み、怯える八戒に「立ち向かう勇気」を示したタケミチ。
絶対に勝てないと分かっていても、心の弱さに負けずに必死で戦うタケミチを見て八戒は心を動かされる。
タケミチと仲間たちは結束して柴と戦うが全く歯が立たない。絶体絶命のピンチの中、そこに現れたのはマイキーだった。
マイキーは回し蹴り1撃で柴を倒し、自身が不在の中、東京卍會の為に戦い抜いたタケミチにこの言葉を伝える。
名言に込められたメッセージ
何かを成し遂げる時に大切なことは、必ず成功させることではなく、失敗の恐怖から逃げる自分を律することだというメッセージです。
皆さんも「努力しても、結果が出なかったらどうしよう」という不安を感じた事があると思います。
人間は何かを得る喜びよりも、損をする恐怖が勝る生物だからです。
だからこそ、失敗する恐怖を乗り越えて、自分が出来ることをやり遂げる。
すると、結果がどうであれ、あなたの中には後悔は残らないですし、生きる上で重要な経験則を手に入れることが出来ます。
タケミチと同じように、後悔しない人生を生きてる人は、自分に負けず、最後まで己を信じ抜ける人なんですよね。
漫画の名言 第1位
第1位:カッコ悪くても、生きろ
©石田スイ/集英社 東京喰種:re 7巻
作品名 | 東京喰種 |
キャラクター | 永近英良(ヒデ) |
名言登場巻 | 東京喰種:re 7巻 |
名言が生まれたシーン
記憶を取り戻し、喰種の仲間を救い出すために、喰種収容施設:コクリアを襲撃した金木研だったが、その前に史上最強の喰種捜査官、有馬貴将が立ちはだかる。
なす術なく切り刻まれ、地べたを這いつくばり金木が死を覚悟した時、彼の脳内で親友・ヒデとの走馬灯が再生される。
「カッコよく死にたい」生きる理由が見つからず、ヒーローとして自死を望んでいた金木にヒデは語る。
「死にたいだの、消えたいだの、お前は生きる理由が見つからねーだけだろ。ンなもんすぐ見つかるって。せっかく拾った命無駄にすんな。」
ヒデは金木の深層心理にある「誰かと生きたい」という願望を呼び起こす。
名言に込められたメッセージ
何を希望に明日を生きればいいか分からなくなったとしても、みっともなく今を生きろというメッセージです。
大きな挫折経験をした時や大切な人との別れを経験すると、消えたいと思ってしまうことがあるでしょう。
「自分は誰からも必要とされていない」「自分は何も成し遂げることはできない」
こんなネガティブな思考に支配されてしまうからです。
僕らは大人になるにつれて、自分が生きる意味や目的を探すようになります。
結婚して幸せになりたい。大きな仕事を成し遂げたい。など、誰かに必要とされたいという承認欲求が強くなるからです。
しかしながら、生きる意味は探しても見つかるものではないのです。
「生きる意味」というのは一生懸命、今を生きた人だけが手に入れることができる「アイデンティティ」なのです。
仲間を失い、記憶を失い、命も失いそうになった金木の深層心理でヒデはそれを教えてくれたんです。
誰かのために死ぬな。自分のために生きろ。生きていれば目的は後から付いてくる。

僕が1番伝えたいこと
ここまで人生を変える名言を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

何歳になっても漫画好きの男性が多いのは、漫画の中に出てくる名言で自分の人生を変えたいと思っているからかもしれません。
ですが、名言は知るだけでは意味がありません。
実際に僕らの人生を変えるのは名言ではなく「日々の行動の変化」だけです。
つまり名言を使って自分の人生をどう変えるかが重要なのです。

ココがおすすめ
アニメ・漫画を楽しむならU-NEXT!!
初月会費無料で、さらに初回登録で600円分無料でコンテンツを楽しむ事ができます。
鬼滅の他にも無料で見放題の作品もあるのでぜひ登録してみてください。

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
引き続き皆さんに有益な情報を発信していきます。
Twitterにて[人生×恋愛]相談募集中
みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 男性は顔がタイプで可愛い女の子…
● 気を遣えなくて別れたいなって思…
● 結論は「気になるなら自分で聞い…
● 体調かわ悪い〜と言ってる彼氏に…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/xk3i1hcefm— ミツ@仕事×恋愛アドバイザー (@mitsu20190908) May 4, 2022
質問箱の回答はnoteで公開中!!
Mitsu