2021年3月8日「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が公開されました。
エヴァンゲリオンシリーズはテレビアニメの放映開始が1995年からなので、26年の歴史にピリオドを打った事になります。
エヴァンゲリオンの魅力は何と言っても、考察が考察を呼ぶ、奥深いストーリーと、主人公碇シンジのリアルな心理描写ではないでしょうか。

今回はそんなエヴァを解明し、エヴァを通して庵野監督が伝えようとしている事は何なのか、どこのメディアよりも詳しく解説します!
U-NEXTはエヴァ作品が全て揃っている!!
※エヴァ作品に関する確信的なネタバレを含む記事なので、未視聴の方はこの先の観覧はご注意ください。
よくあるエヴァに関する疑問
- 使徒って何?
- エヴァンゲリオンって何?
- カヲル君は何者?
- 人類補完計画って何?
- エヴァって結局どんな話なの?

著者紹介 -about me-
エヴァンゲリオンに共通する一つのテーマ
エヴァは計4本のメディア展開をしています
- 1995年に放映されたアニメ
- 1995年に連載が始まった漫画版
- 1997年に上映された旧劇場版
- 2007年からスタートした新劇場版
エヴァはループする世界の物語であり、それぞれ結末が異なりますが、作品の持つテーマは共通しています。
それは「人と向き合う心の強さ」です。
エヴァの監督である庵野秀明さんは、他人との関わりに苦しみ、もがきながらも前に進んできた方です。
エヴァは日本を代表するアニメとして脚光を浴びた作品ですが、同時にハッピーエンドとは言い難い衝撃的な幕引きに、数々の誹謗中傷が浴びせられました。

それでも庵野監督は自分の作品を待ってくれるファンのために、身を削って創作活動を続けました。
このように、他人に傷付けられながらも勇気を振り絞って、前に進む姿はエヴァの主人公である碇シンジを彷彿とさせます。
実はエヴァは監督自身の人生を投影したものであり、主人公である碇シンジは庵野監督そのものなのです。

庵野 秀明(あんの ひであき)
1960年5月22日 山口県宇部市にて誕生。株式会社カラー代表取締役
幼い頃から色々なマンガ、アニメ、特撮、戦記物等に興味をもち絵を描くのが好きだったそうです。
高校卒業後は大阪芸術大学映像計画学科に進学し、身を削りながら、作品を作り上げる庵野流のワークスタイルで数々の有名作品の映像制作に関わってきました。
映像製作中は家に帰らず、1ヶ月仕事部屋に閉じこもって制作に没頭してしまうこともしばしば…
「風の谷のナウシカ」や「超時空要塞マクロス」など誰もが知っている名作で経験を積み、「トップをねらえ」「ふしぎの海のナディア」では監督を務めています。
そして1995年「新世紀エヴァンゲリオン」の監督を務め今に至ります。
エヴァ主人公の碇シンジをはじめ、庵野監督の作品に出てくる登場人物は何かが欠けている事が多いのですが、このルーツは庵野監督の幼少期にありました。
実は庵野監督の父は若い頃に他人に巻き込まれる形の事故で、左足の膝から下を失ってしまいました。
義足での生活を余儀なくされた庵野監督の父は「なぜ俺がこんな目に合わないといけないんだ…」とネガティブな感情を幼い頃の庵野監督にぶつけていました。
そんな父の影響で、庵野監督は「完全なものは好きなれなかった」と語っています。
このような庵野監督のバックボーンはエヴァにも色濃く投影されており、エヴァの登場人物は誰もが何かが欠けています。
例えば、シンジやアスカは親の愛情が欠けていましたし、ゲンドウは自分の子供と向き合う勇気が欠けていました。
人は一人では幸せになる事はできず、必ず他者の存在が必要となります。
本当の幸せに辿りつく為には、自分に何かが欠けていることを認めて、それを埋める為に他者と関わっていくしかないのです。
完璧な存在になろうとせずに、あるがままの自分を受け入れて、誰かのために自分ができる事をする。
これが出来た時に、周りの人もあなたのことを認めて、手を差し伸べてくれる。

エヴァンゲリオンの世界観
エヴァンゲリオンを視聴した多くの方を混乱させているのが、難解なエヴァの世界観です。

エヴァの世界では神様が存在する
エヴァの世界は魂と肉体が別のものである心身二元論に基づいた世界であり、世界の創造主である神が存在しています。
そして、人類は進化論に定説されている類人猿から進化した存在ではなく、第2使徒リリスから生み出された存在です。
エヴァってなんで話が難しいの?







エヴァを楽しむためには、ある程度理解しなければいけない設定が多々ありますので、順番に解説します。
※アニメ版・漫画版と新劇場版では若干設定が異なるところがあり、混乱しないように私の解釈も多少織り交ぜています。
エヴァの舞台
エヴァンゲリオンは未曾有の大災害であるセカンドインパクトが起きた世界を舞台に、使徒と呼ばれる正体不明の敵と、人類を守るためにエヴァンゲリオンに搭乗する14歳の少年少女との戦いを描いています。
使徒とは
シンジが最初に会敵する第4使徒(サキエル)
使徒は神が「生命の実(S2機関)」を与えた生命体です。
使徒は人類とは異なり、単一で強靭な生命力を誇り、第1使徒〜第12使徒まで存在します。(アニメ版は第17使徒まで)
後術しますが、第1使徒アダムは使徒の始祖であり、第2使徒リリスは人類の始祖です。
使徒は人類と戦うように神に仕組まれており、アダムから生み出された使徒はリリスと接触し、人類を滅ぼそうとします。

エヴァンゲリオンが毎回第3新東京市で使途を迎撃しているのは、使徒が第3新東京市の地下(ターミナルドグマ)にいるリリスとの接触を試みて進行してくるからです。
人類とは
神が「知恵の実」を与えた生命体です。
使徒と異なり生命力は脆弱ですが、知恵によって化学を発展させ、使徒の分身である汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンを生み出しました。
エヴァの世界では人類は第2使徒であるリリスの体液(LCL)から生み出された存在であり、ATフィールドという心の壁により姿を保っていられる存在です。

エヴァンゲリオンとは
使徒の殲滅を目的として製造された汎用人型決戦兵器です。
ロボットではなく、使徒であるアダムもしくはリリスをコピーして作った巨大な生命体を、本来の力を抑え込むための拘束具を兼ねた装甲板で人型になるように覆ったものです。
エヴァンゲリオンは人類が使徒に対抗できる唯一の兵器です。
エヴァンゲリオン初号機
エヴァンゲリオン初号機は第2使徒リリスのコピーが元になっており、その他のエヴァンゲリオンはアダムのコピーが元になっています。
初号機が劇中でシンジの思いに呼応して暴走・覚醒するのは、初号機が人の始祖であるリリスのコピーであることや、初号機の中に母親である碇ユイの魂が入っている事が関係しています。
人類補完計画とは
(引用元:EVANGELION STORE)
使徒を全て滅ぼした後に、人類を単一の生命体に進化させる計画です。
自分と他人の壁が無くなるので、人間関係の軋轢がなく、悲しみや苦しみはないですが、喜びや幸せもない世界です。
碇シンジは全てのエヴァンゲリオンシリーズ(アニメ版、旧劇場版、漫画版、新劇場版)において人類の補完を拒絶し、阻止しています。
NERV(ネルフ)とは
(引用元:EVANGELION STORE)
国連直属の超法規的武装組織であり、エヴァンゲリオンを保有している機関です。
人類を使徒から守ることを表向きの目的としていますが、実はゼーレによる人類補完計画の実行組織でした。
新劇場版ではネルフの本当の目的を知った、加持リョウジを中心に反ネルフ組織であるヴィレが立ち上がる事になりました。
SEELE(ゼーレ)とは
(引用元:EVANGELION STORE)
世界を裏から支配している秘密結社で、国連を隠れ蓑に暗躍しています。
裏死海文書という予言書を所持しており、ネルフを使って、裏死海文書の予言通りに人類補完計画を完遂し人類の進化を目論んでいます。
WILLE(ヴィレ)とは
(引用元:EVANGELION STORE)
人類補完計画を阻止し、人類以外の種の保存を目的として、ネルフから独立して加持リョウジが立ち上げた組織です。
破で登場した海洋生態系保存研究機構が前身となっている機関で、ゼーレから強奪したAAAヴンダーを主力戦艦としています。
加持の亡き後は葛城ミサトが艦長となっており、残された人類の希望とも呼ぶべき組織です。
ヴィレはドイツ語で”意思”という意味です。
神が与えし3本の槍
エヴァには物語の鍵を握る3本の槍が登場します。
エヴァという作品において、これらの槍はインパクトに必要な道具であり、人工的に作られたものではなく、神から与えられたものという位置付けです。
ロンギヌスの槍
「死」や「絶望」のような破滅的な衝動を象徴する槍です。インパクトで世界を破壊する時に使います。
カシウスの槍
「生」や「希望」のような生と性の衝動(本能)を象徴する槍です。インパクトで世界を創造する時に使います。
ガイウスの槍
3本の槍の中で唯一、人の手によって作られた槍であり、「意思」を象徴する槍です。
シン・エヴァンゲリオン:||において、エヴァの存在しない世界を創造するために使用されました。
U-NEXTはエヴァ作品が全て揃っている!!
インパクトについて
エヴァを理解する過程で一番ややこしいのが”インパクト”です。
勘違いされがちなのですが、インパクトの頭につく数字(ファースト、セカンド、サード、フォース)は回数ではなく、段階を示しています。

人の進化の流れ
- ファーストインパクト=人類の誕生
- セカンドインパクト=海の浄化
- サードインパクト=大地の浄化
- フォースインパクト=魂の浄化
ここでは時系列で各インパクトを解説します。
人類が誕生する前の地球(紀元前46億年)
エヴァの世界では、神が生命の種子(大質量の隕石)を宇宙空間の惑星に落とすことによって生命の創造を試みました。
そして生命が存在しない太古の地球にも大質量の隕石が後の南極大陸となる地点に落下しました。
その隕石の中には"白き月"という生命の起源となる卵が入っており、白き月の中には”第1使徒アダム”という巨大な生命体と”ロンギヌスの槍”と”裏死海文書”が入っていました。
アダムは目覚めると地球を自分の種で征服するために、十数体の使徒を生み出しました。
ファーストインパクト(紀元前40億年)
神の悪戯で、再び地球に生命の種子(大質量の隕石)を落としました。
その隕石の中に入っていた"黒き月"という生命の起源となる卵が、後の日本の箱根となる地点に落下しました。
この衝撃は凄まじく、アダムとその使徒は活動を停止し、長き眠りにつきました。
黒き月の中には”第2使徒リリス”が入っており、リリスの体液である”LCL” が地球上を満たし、数多の生物が誕生しました。
この数多の生物が進化と絶滅を繰り返し、人類が誕生しました。
セカンドインパクト(20XX年)
時は進みゼーレが裏死海文書を発見します。
裏死海文書には人類に残された2つの選択肢が記されていました。
①地球に存続を許される種は1つだけであり、人類は使徒に滅ぼされる
②人類が使徒を滅ぼし、単一の生命体として進化すれば存続することができる(人類補完計画)
「単一の生命体になってしまうとしても、滅ぶよりはマシだろう」という見解から、ゼーレは②に沿って人類補完計画を遂行するために、特務機関ネルフを組織します。
さらに裏死海文書には近年のうちに、アダムが生み出した使徒が活動を再開し、リリスと接触することでサードインパクトと呼ばれる大災害が発生し、人類が滅亡することが予言されていました。
ゼーレはこの予言を阻止するために、世界各地に調査隊を派遣しアダムとリリスを捜索しました。
そして調査隊は南極大陸で白き月を発見し、アダムとロンギヌスの槍に遭遇しました。
ゼーレは裏死海文書に記されていた、ロンギヌスの槍の使用方法に従って、人の遺伝子を使って、アダムを卵の状態に戻し、使徒のコントールを試みました。
しかし、この試みは失敗しアダムの魂と肉体が分離して大爆発を起こしました。
これをセカンドインパクトと呼んでいます。
セカンドインパクトの衝撃で南極の氷が全て解けて水位が上昇し、世界中が水没します。
また同時に私たちが知る青い海は浄化されて赤くなり、全ての海洋生物が死滅しました。
赤い海
(エヴァンゲリオン新劇場版:序より)
さらに地球の地軸が捻れてしまい、日本の四季は無くなり年中夏になりました。
このような超常現象の連続で、世界は食糧難に陥り各地で紛争が勃発しました。
日本もこの紛争に巻き込まれ、東京が爆撃されて消失してしまいます。
首都を失ってしまった日本ですが、現在の神奈川県箱根市にて黒き月を発見します。
黒き月にはリリスが眠っており、ゼーレはリリスと使徒を接触させない為に、黒き月の上に使徒を迎え撃つための決戦都市を建造しました。
これがエヴァの舞台となる第3新東京市です。
第3新東京市空撮
(エヴァンゲリオン新劇場版:序より)
セカンドインパクトをきっかけに人類の半分が死滅しましたが、これと時期を同じくして、エヴァンゲリオン主人公の碇シンジが碇ゲンドウと碇ユイの間に生まれます。
ニアサードインパクト(セカンドインパクトから15年後)
セカンドインパクトを経験し、人類を使徒から守るためにゼーレは汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンを製造しました。
本作の主人公である碇シンジは、父であり、ネルフ総司令官である碇ゲンドウに、エヴァンゲリオン初号機のパイロットとして、第3新東京市にあるネルフ本部に招集されます。
(新世紀エヴァンゲリオン第1巻より)
最初こそ、初号機に搭乗する事に消極的だったシンジですが、様々な葛藤を乗り越えて、次々と使途を殲滅していきます。
レイやアスカのように自分と同じ使命を背負ったパイロットやトウジやケンスケのようなクラスメイトとの交流を重ねて、徐々に心を開き始めたシンジ。
しかし、突如現れた第10の使徒にレイが吸収されてしまいます。
シンジの「レイを取り戻したい」という想いに応えたエヴァ初号機は覚醒し、擬似シン化覚醒第一形態となり、第10の使途を圧倒します。
(エヴァンゲリオン新劇場版:破より)
覚醒した初号機はレイを第10使徒のコアごと吸収し、神と同等の存在である、擬似シン化第二形態へ進化します。
(エヴァンゲリオン新劇場版:破より)
これにより、サードインパクトを起こしかけますが、寸前のところで渚カヲルが操縦するエヴァMark.6の投擲したカシウスの槍が初号機に刺さり、初号機は活動を停止します。
これにより、サードインパクトの完遂は防ぐことが出来ましたが、その被害は甚大で、多くの生命が消えてしまいました。
この事件は完遂しなかったサードインパクトということで、ニアサードインパクトと呼ばれます。

実は人為的に起こすインパクトのトリガーは擬似的に神を作る事なのです。
ニアサードインパクトの条件
- 碇シンジ(知恵の実)
- 覚醒した初号機(リリスの肉体のコピー)
- 綾波レイ(リリスの魂)
- 第10使徒を取り込む(生命の実)
旧約聖書によると知恵の実と生命の実を食べたものは神になると言われています。
エヴァにおいても知恵の実と生命の実が揃い、リリスの魂と肉体が一体になった事で、初号機は神にも等しい存在となり、ニアサードインパクトが起きたのではないでしょうか。
サードインパクト(エヴァンゲリオン破〜Qの間)
劇中では明らかにされていませんが、新劇場版 破〜Qの間にサードインパクトが起こされています。
発動条件や誰が引き起こしたのかは最後まで謎のままですが、新劇場版Qにおいてリリスの首が捩じ切られ、Mark.6とリリスの体が槍で貫かれていましたので、この2体が関係しているのは間違いないでしょう。
(エヴァンゲリオン新劇場版:Qより)
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||で明らかになるのですが、このサードインパクトを止めるために加持リョウジは命を落としています。
加持の犠牲でサードインパクトも止めることが出来ましたが、大地は浄化され赤く染まり、地上の生物のほとんどが死滅してしまいます。
赤い大地
(エヴァンゲリオン新劇場版:Qより)
フォースインパクト(ニアサードインパクトから14年)
「ロンギヌスの槍とカシウスの槍があれば世界を元に戻す事ができる」
カヲルの言葉を信じ、自分が滅ぼしてしまった世界を元に戻すために、シンジはカヲルと共にエヴァンゲリオン13号機に搭乗します。
(エヴァンゲリオン新劇場版:Qより)
シンジとカオルはMark.6とリリスに刺さっていた2本の槍を引き抜きますが、ゲンドウの罠で槍がすり替えられていました。
ロンギヌスの槍とカシウスの槍の二対の槍が揃っていないと世界を修復する事は出来ないのですが、2本とも同じロンギヌスの槍になっていたのです。
ロンギヌスの槍を引き抜いた事でMark.6の中に潜んでいた第12使徒が活動を再開し、エヴァ13号機がそれを捕食します。
この結果、またもや知恵の実と生命の実が揃ってしまいました。
エヴァンゲリオン13号機 擬似シン化第3+形態
さらに今回は破滅をもたらすロンギヌスの槍が2本も揃っているので、サードインパクトの時よりもさらに神(破壊神)に近い存在となってしまいました。
世界を修復するどころか、更なる破滅に導くフォースインパクトのトリガーになってしまったのです。
フォースインパクトの条件
- 碇シンジ(知恵の実)
- 覚醒した13号機
- 第12使徒を取り込む(生命の実)
- 2本のロンギヌスの槍
カヲルとマリの活躍で、フォースインパクトも完遂は防ぐことは出来ましたが、カヲルはフォースインパクトの影響で使徒化して、DSSチョーカーが作動し死んでしまいます。
カヲルはなぜ使徒化したのか
カヲルは第1使徒のアダムの魂が入った人間でした。
言わば半人間・半使徒の存在だったのですが、13号機が使徒を捕食したことにより、パイロットであるカヲルもその影響を受けて、完全に使徒化してしまったと考えられます。
カヲルが死んでしまったのは、カヲルの静止を聞かず、自分が槍を引き抜いてしまったのが原因なので、シンジは再起不能なほど心にダメージを負ってしまいます。
フォースインパクトにより魂が浄化され、サードインパクトで失われた生命が、エヴァインフィニティという首がないエヴァンゲリオンに転生しました。
アディショナルインパクト(フォースインパクトから数ヶ月後)
碇ゲンドウが自分の妻である碇ユイと再会するために起こしたインパクトです。
アディショナルインパクトは、トリガーとなった人間の思い通りの世界を創造できる究極のインパクトなので、発動する状況は非常に厳しいものになっています。
アディショナルインパクトの条件
- 覚醒した13号機
- 使徒(アスカ)を取り込む
- ロンギヌスの槍
- ネブカドネザルの鍵(人を捨てた存在になる)
- 4機のNHG
- マイナス宇宙を超えたゴルゴダオブジェクトに辿り着く
- エヴァンゲリオンイマジナリーがロンギヌス・カシウスの槍を取り込む
ゲンドウは自身をトリガーとしてアディショナルインパクトを成功させますが、シンジが止めにきます。
ゲンドウが操る13号機とシンジが搭乗する初号機の力は互角であり、力による勝負はつかないと判断し、対話によって決着をつける事になります。
最終的にゲンドウは自分の弱さとシンジの成長を認め、アディショナルインパクトの主導権をシンジに委ねます。
シンジはエヴァゲリオンの存在しない世界を創造し、14歳で人類の存亡を背負った特別な少年ではなく、28歳の自分の人生を生きる1人の大人となりました。
監督の故郷である山口県の宇部新川駅に舞台が切り替わり、マリの手をとって新たな希望に向けて駆け出していきます。
エヴァを彩る個性豊かな登場人物
エヴァンゲリオンが26年もの間、多くの人を魅了し続けているのは、登場人物が魅力的であるのも大きな要因の一つです。
このトピックではそんな個性豊かな登場人物を解説します。
碇シンジ
本作の主人公あり、エヴァンゲリオン初号機のパイロットで三人目の適合者です。
4歳の時にエヴァ初号機の機動実験で母親を失い、父親であるゲンドウからも愛情を受けられず、自分の殻に閉じこもりがちな少年でした。
当初はエヴァに乗ることに対しても消極的で、「求められているから乗る」というような受け身な姿勢でしたが、数々の使徒を撃破して人類を守り続けます。
次第にシンジは周りにも認められ、レイ、アスカ、トウジ、ケンスケのような仲間と共に成長していきます。
しかし、劇中でアスカを見殺しにしたり、命懸けで助けたと思っていたレイは助けることが出来ておらず、意図せず世界を滅ぼしてしまったり、14歳の少年では背負いきれない業を背負ってしまいます。
そんなシンジですが、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||においては、自分が滅ぼしてしまった世界で、懸命に生きる人々との交流を経て、自分の起こした罪に目を背けず、受け入れる事が出来るようになっていきます。
最終的にシンジは自ら関わりを避けてきた父に、「父さんの事教えてよ」と対話を試みます。
対話の中でシンジは父も自分と同じ一人の人間だったのだと理解します。
父も周りの人間が怖かった。人と関わって嫌われたり、傷つけられるのが怖かったのだ。僕と同じように悩んでいたのだと。
だから父は人類補完計画を望んだ。母に再び会うために。他人に傷つけられない世界になるように。
シンジはそんな父の想いを理解し受け止めます。
そして父に伝えます。「父さんが辛いのは自分の弱さを認められないからだと思うよ」と。

碇シンジとは庵野監督そのものである
冒頭でも解説したように碇シンジとは庵野監督そのものです。
エヴァという日本史に残るアニメを作った功績の裏で、我々では計り知れないプレッシャ〜に悩み苦しんでいました。
しかし、自分にできる事は「エヴァを楽しみにしている人の期待に応える作品を作ること」という思いで身を削り、作品を完成させました。
庵野監督は妻である安野モヨコさんをはじめ様々な関係者のおかげで、エヴァを完成させる事が出来たと語っています。
他者と向き合い、時には傷つけられながも、自分のやるべき事をやる。
すると自分を支えてくれる他者が現れる。
その時に自分の進むべき道が見える。
庵野監督は碇シンジを通してそんな生き様を私たちに教えてくれた気がします。
綾波レイ
エヴァンゲリオン零号機のパイロットで一人目の適合者です。
どこか儚げで、人間味のないキャラクターでしたが、シンジとの交流の中で徐々に人間らしさを取り戻していきます。
その正体は碇ユイのクローンで、魂は第2使徒であるリリスが入っています。
その特異な出自から、「私が死んでも代わりはいるもの」と言ったり、自身の命を軽視しがちな節があります。
体が非常に脆いため、ネルフの中でしか生きる事ができない彼女でしたが、シンジが創造したエヴァのない世界では、自分の人生を歩き始めていました。
また、劇中で明らかになりますが、綾波レイはシンジ(サードチルドレン)に好意を持つように設計されていたようです。
この辺りはゲンドウの策略で、シンジとレイの恋愛感情を利用してサードインパクトを誘発するためだったのでしょう。
綾波レイというキャラクターはエヴァという枠を飛び越えて、アニメ界のヒロインだと思っています。

惣流・アスカ・ラングレー
エヴァンゲリオン弐号機のパイロットで二人目の適合者です。
非常に勝ち気な性格ですが、それはアスカの抱えている孤独を隠すためのものでした。
幼い頃に大好きだった研究員の母が、エヴァ2号機の起動実験で精神崩壊を起こし、人形とアスカの区別がつかなくなるという辛い経験をします。
アスカは母親を振り向かせるためにエヴァのパイロットに志願し、努力の末、見事パイロットに選ばれますが想いは伝わらず、母は人形とともに自殺をしてしまいます…
非常にキツいトラウマを抱えていたアスカですが、物語の序盤では使徒を単独で撃破するなど、輝かしい成果を上げていました。
しかし、終盤では敗北が続き、使徒に精神を汚染されて最後は廃人になってしまうので、エヴァの中で最も救われない登場人物でした。
とはいえ、高飛車だけど、実は打たれ弱くて誰かに認めて欲しい女の子なので、アスカみたいな女性が好きな男性も多いでしょうね。

式波・アスカ・ラングレー
エヴァンゲリオン新劇場版:破から登場するキャラクターでその正体は惣流・アスカ・ラングレーのクローンです。
アニメ版・漫画版の惣流・アスカ・ラングレーと外見、性格ともに大きくは変わっていませんが、加持リョウジとの接点がなかったり、クローンなので親がいないという事情があり、出自が大きく異なります。
シンジとレイの相思相愛の関係に気付き、二人の食事会を成功させるために自ら3号機のテストパイロットに志願しますが、3号機に潜んでいた使徒に取り憑かれてしまいます。
シンジは使徒に乗っ取られたアスカを助けることも殺すこともしなかったため、ゲンドウが痺れを切らし、初号機をダミーシステムで動かし(人為的にエヴァを暴走させるシステム)アスカを処理します。
幸い左眼に使徒を封印することで、一命を取り止めましたが、この一件でアスカは自分を見殺しにしたシンジに対して憤りを抱えます。
そこからはシンジに対しての愛憎が一層激しくなりましたが、シンジが「アスカを殺すことも助けることもせずに、責任を取りたくないから、何もしなかった」ことを認めて謝罪したことで和解します。
式波アスカは惣流アスカと異なり、最後まで精神崩壊もせずに、ケンスケという心の拠り所も見つける事ができました。

渚カヲル
第1使徒アダムの魂が入った存在であり、ループしているエヴァの世界で唯一記憶を引き継いでいる存在です。
どのエヴァの世界でもシンジの行動によって死亡してしまいますが、その目的はシンジを幸せにする事でした。
キャラクターのコンセプトは「理想の自分」であり、碇シンジと対をなす存在です。
辛い現実にもがき苦しむシンジと対照的に、眉目秀麗で何があっても冷静に対処をするカヲルの姿は、誰もが「こうありたい」と思う理想の姿かもしれません。
シンジのためにあらゆる手を尽くますが、最終的には「シンジを幸せにしたいのは、自分が幸せになりたいからだ」という事に気づきます。
シンジの創造したエヴァのいない世界ではエヴァのループから抜け、レイと同じように自分の人生を歩きはじめました。

(新世紀エヴァンゲリオン第10巻より)
エヴァのコミックを読むならU-NEXT!!
真希波・マリ・イラストリアス
マリは新劇場版で初めて登場したキャラクターですが、ループするエヴァの世界を終わらせる為に作られた最重要なキャラクターでした。
この伏線ですが、マリは新劇場版:破でパラシュートで学校の屋上に着地した時にシンジに激突し、その衝撃でループ再生していたS-DAT(音楽プレイヤー)の曲が次曲に進むという出来事がありました。
(エヴァンゲリオン新劇場版:破より)
マリの素性は劇場版では深く語られませんでしたが、漫画版のエヴァゲリオンにはしっかりと出自が描かれています。
マリは16歳で飛び級で京都大学に入学した天才児で、碇ゲンドウ (当時は六分儀)と碇ユイと同級生でした。
この辺りの事は漫画版エヴァンゲリオン14巻の「夏色のエデン」で書かれていますので気になる方はぜひ購入してみてください。
(新世紀エヴァンゲリオン第14巻より)

エヴァのコミックを読むならU-NEXT!!
マリは碇ユイに特別な感情を持っていたので、その子供であるシンジにも思い入れがあったようです。
劇中では終始、シンジのことを「ワンコ君」と呼んでいましたが、物語の終盤ではシンジの事を名前で呼ぶようになります。
シンジがゲンドウと決着をつけるために一人でマイナス宇宙に旅立った時も「必ずに迎えにいくから待ってなさい」という母とも恋人とも取れるような言葉を伝えており、言葉通り、シンジがマイナス宇宙で消えそうになった時に、マリはエヴァンゲリオン8号機で迎えに来ました。
そして、シンジの創造したエヴァのない世界で、シンジの隣にいたのはレイでも、アスカでもなくマリでした。
マリのモデルは誰?
マリの言動や立ち位置から、そのモデルは庵野監督の妻である安野モヨコさんだと言われています。
安野モヨコさんも漫画家でその作品としては「働きマン」や「さくらん」が有名ですね♪

また、エヴァファンなら必ず見て欲しい「監督不行届」はモヨコさんの目線で庵野監督との夫婦生活を描いています。
監督不行届
著:安野モヨコ
さて、マリが安野モヨコさんをモデルにしているか否かという点ですが、私の考察ではマリのモデルはモヨコさんと、エヴァを完結まで支えてくれた関係者やファンだと考えています。

碇ゲンドウ
(エヴァンゲリオン新劇場版:序より)
碇シンジの父親でネルフの総司令官です。
今までのエヴァの作品では、その内面に深くフォーカスされることがありませんでしたが、シン・エヴァンゲリオン:||ではシンジとの対話を通してゲンドウの内面を知ることが出来ます。
ゲンドウはずっと孤独でした。
周りの人間は気分によって言うことを変え、事あるごとにゲンドウの気持ちを裏切ってきました。
だから、深く関わらないのが一番良い方法だと自分に言い聞かせて来ました。
しかし、そんなゲンドウにも転機が訪れます。
それが妻である碇ユイとの出会いです。
ユイは誰よりもゲンドウの事を理解してくれました。
初めて自分の弱みを見せられる人と出会ったのです。
二人は結ばれますが、シンジが生まれて四年後、ユイが初号機の機動実験で初号機の中に取り込まれてしまいます。
ユイはシンジと世界を守るため、自分の意思で初号機の中に残っていたのですが、ゲンドウはどうしてユイを取り戻したい。
考え抜いた末、ゲンドウは人類補完計画を自分のコントロール下で行い、ユイと再開する計画を立てます。
ゲンドウは人類の存亡よりも、ユイとの再会を優先する、どこまで自分の愛を貫く男だったのです。
しかし、それは言い換えれば、現実を受け止める勇気がない子供と同じだったも言えます。
息子であるシンジを自身の罪の戒めとして、避けてきたゲンドウでしたが、最後はシンジに自分の弱さを打ち明けて、和解しユイと再開する事ができました。

アニメ版、漫画版、新劇場版それぞれの違い
エヴァンゲリオンはループする世界の話なので、アニメ、旧劇、漫画、新劇のそれぞれの世界には繋がりがあります。
漫画版にしか描かれていない登場人物の過去もありますので、ぜひ当記事で「もっとエヴァを知りたい」と思った方はチェックしてみてください♪
エヴァ作品を全て楽しむならU-NEXT!!
U-NEXTであれば全てのエヴァ作品(漫画・アニメ・映画)を鑑賞する事ができます。
初回登録すると600ポイント分は無料で楽しむことが出来ますので、オススメです♪
エヴァ以外にも期間限定で無料で鑑賞できる作品もありますので、ぜひお試しください。

シン・エヴァンゲリオン:||から始まる新たな物語
(引用元:ファミ通)
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||をもってエヴァンゲリオンは26年の歴史に幕を下ろしましたが、これには続編があります。
それはあなたの物語です。
エヴァが終わり喪失感に暮れていませんか?
エヴァは私たちに「立ち向かう勇気」「他人と心を交わすことの大切さ」「諦めない心」を教えてくれました。

「見終わって寂しいから、また次のアニメを観よう」ではなく、あなたが観たアニメを使って、自分の人生をどのように生きるのかが大切です。
碇シンジは私たちに勇気を与えてくれました。
あなたは彼からもらった勇気をどう使いますか?
どんなアニメも受け手である私たちが製作者の想いを受け取る事ができれば、その想いを生きるエネルギーに変えることが出来ます。
この瞬間からシン・エヴァンゲリオンの続編は始まっています。
次の舞台はあなたの人生です。
どんな結末を迎えるかは主人公である、あなた次第ではないでしょうか。
ハッピーエンドの物語を紡げるように、想いのエネルギーを行動に変えていきましょう。
こんな記事もオススメ!!
-
-
劇場版 呪術廻戦0の登場人物・ストーリー・原作との繋がりを完全解説!!
コミックス累計発行部数6000万部を超える超メガヒットを飛ばしている呪術廻戦ですが、2021年12月24日「劇場版 呪術廻戦0」が公開されました。 本作は呪術廻戦の主人公、虎杖悠仁が通う ...
続きを見る
-
-
【進撃の巨人を世界一分かりやすく解説】全ストーリー・主要キャラを徹底解剖!!
(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会 2021年6月16日、大人気コミックスである「進撃の巨人」の最終巻34巻が発売され、約11年半にも及ぶ壮大な物語が幕を下ろしました。 そし ...
続きを見る
-
-
【ネタバレあり】鬼滅の刃の全ストーリー・登場人物・裏設定を徹底解説!!
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が累計興行収入517億円、累計コミック発行部数が1億5000万部を超える爆発的大ヒットとなった鬼滅の刃ですが、なぜここまで人気が出たのかお分かりでしょうか。 ...
続きを見る
-
-
エヴァンゲリオンを世界一分かりやすく解説【エヴァンゲリオンは人生の教科書だった】
2021年3月8日「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」が公開されました。 エヴァンゲリオンシリーズはテレビアニメの放映開始が1995年からなので、26年の歴史にピリオドを打った事になり ...
続きを見る
-
-
【GANTZの感想・名言から学ぶ】GANTZ(ガンツ)が私に教えてくれた大切なこと。
今回から当ブログでは新たなコンテンツを発信します。 それは”漫画で学ぶ自己啓発”です。 皆さんは自己啓発本を読みますか? Mitsu自己成長のために貪欲に自己啓発本を読む人 ...
続きを見る
Twitterにて[人生×恋愛]相談募集中
みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 男性は顔がタイプで可愛い女の子…
● 気を遣えなくて別れたいなって思…
● 結論は「気になるなら自分で聞い…
● 体調かわ悪い〜と言ってる彼氏に…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/xk3i1hcefm— ミツ@仕事×恋愛アドバイザー (@mitsu20190908) May 4, 2022
質問箱の回答はnoteで公開中!!
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
引き続き皆様に有益な情報を発信していきます。
Midori