- ITスキルを高めて自分の市場価値を高めたい
- 時間や場所に縛られず自由に働きたい
- 自分でアプリやwebサービスを作ってみたい
このような動機から、プログラミングを学ぼうと思った方が最初に目にするのはテックキャンプのCMや記事ではないでしょうか。
しかしテックキャンプを調べてみると、その料金は決して安くなく、良い評判が多いですが、悪い評判も目立っています。

今回の記事を読むと次の事が分かります。
- テックキャンプはどんなプログラミングスクールなのか
- なぜテックキャンプは高額なのか
- テックキャンプを卒業するとどのようなキャリアを歩めるのか

著者紹介
目次
テックキャンプってどんなプログラミングスクール?
テックキャンプとは株式会社divが運営する業界最大手のプログラミングスクールです。
2014年のサービス開始から現在に至るまでの累計受講者数は20,000人を超えています。(2021年4月時点)
その圧倒的な知名度から業界最大手のプログラミングスクールとなっています。
株式会社divとその社長について
株式会社divは今年で創業9年目を迎える比較的新しい会社です。
ビジネス系youtuberの中でも、トップクラスの人気を誇るマコなり社長(真子就有)が代表を務める会社です。
株式会社divの事業内容としてはテックキャンプの運営と、企業への人材紹介がメインとなっています。


私個人は特にマコなり社長のファンではありませんが、本質を突いた有益な動画を配信しているので、たまに拝聴しています。
マコなり社長のチャンネル登録者数はなんと91万人以上。
マコなり社長の動画からテックキャンプを知ったという方も多いようです。

テックキャンプとは
テックキャンプは「未経験からプロのエンジニアを育てる短期集中型のプログラミングスクール」です。
受講生からの評価が非常に高く、エンジニア養成プログラムとして高い満足度を獲得しています。

テックキャンプの5つのポイント
- 仲間と一緒に学べるので挫折しにくい
- 600時間に及ぶ、エンジニア育成プログラム
- ネームバリューがあるので転職先も有名企業が多い
- 講師に質問し放題の環境が手に入る
- 入会後2週間以内であれば全額返金可能

仲間と一緒に学べるので挫折しにくい
テックキャンプは講師とマンツーマンで学ぶような講義形式ではなく、基本的に一人で教材を使って学んでいく方式になっています。
しかし、一人で進めていると「挫折してしまうのではないか」という不安があると思います。
テックキャンプは「絶対に挫折しない環境」を同じ受講生との交流を授業内に設ける事によって提供しています。

どこまで作業が進んだとか、今日の目標だとか、仲間と切磋琢磨しながら、勉強を進めていけるので孤独感に苛まれる心配がありません。
またカリキュラムの中に「チーム制作」もありますので、仲間と一緒に一つのサービスを作る過程を学ぶこともできます。
辛くなって、辞めたくなっても仲間がいます。そして、その仲間は自分の未来のために、自己投資をした志の高い仲間です。
そんな仲間と一緒に学べるのは、テックキャンプならでのポイントではないでしょうか。
600時間に及ぶ、エンジニア育成プログラム
テックキャンプは最低10週間=600時間で未経験からエンジニア転職が可能になるエンジニア育成プログラムを提供しています。
もちろんこれらを全て学習したからといって、転職後すぐに即戦力になれるわけではありません。
しかし、実務に即した育成プログラムになっているので、独学で学ぶよりも効率よくエンジニアとしての基礎スキルを身につける事ができます。
ネームバリューがあるので転職先も有名企業が多い。
採用実績がある企業一覧
テックキャンプはプログラミングスクール業界で最大手という事もあり、転職先も大手の自社開発企業が多いです。
もちろん受講生全員がこれらのような大手企業の内定が取れることを保証しているわけではありません。

講師に質問し放題の環境が手に入る
テックキャンプは受講生全員に対して、講師に質問し放題の環境を提供しています。
プログラミングを独学すると分かるのですが、プログラミングはエラーの連続で、原因を調べるのに膨大な時間を要します。


また、テックキャンプは、厳しい試験を突破した人材を厳選して講師として配属しています。

厳選された講師に質問し放題の環境が手に入るのは、テックキャンプ最大のメリットではないでしょうか。
入会後2週間以内であれば全額返金可能
以下の条件に該当する場合はテックキャンプは入会から2週間以内であれば全額返金補償を受ける事ができます。
- ユーザーに受講意思がない場合(入金後に所定の手続きを進めない)
- サービス提供開始から14日以内に退会フォームより退会申請を行う
- 就職サポート開始から182日が経過し、内定が一社も出ない場合
その他、退会に関する詳細規定はこちらから
全額返金の2週間という期限ですが、これは受講開始から2週間でエンジニアとしての基礎テストがあるので、この設定になっています、

この2週間の全額返金保証は、受講生に対して「本当にエンジニアになる意思があるのか」を確認するための措置あると言えるでしょう。
以上がテックキャンプの5つのポイントです。
ここまでの内容だけでも、信頼できるプログラミングスクールであることがお分かり頂けると思います。
テックキャンプで選べるコースについて
テックキャンプは3つのコースから自分に合ったコースを選択する事ができます。
3つのコース
- プログラミング教養
- エンジニア転職
- webデザイナー転職
順番に解説します♪
プログラミング教養
プログラミング教養コースは、知識としてプログラミングやwebデザインを学び、ビジネスや現在の仕事に活かしたい方が受講しています。
転職支援はありませんが、テクノロジーの知識やスキルを学び、自分の市場価値をあげたい方におすすめのコースです。
プログラミング教養で学べる内容
利用料金
プログラミング教養の利用料金一覧 | |
入会金 | 217,800円 |
月会費 | 21,780円 |
備考 | 月会費は初月無料 |
※3ヶ月受講する場合:217,800+21,780+21,780=261,380円
正直プログラミング教養に関しては、相場よりも安かったので私も受講した経験があります。
興味がある方は下記リンクからプログラミング教養の無料カウンセリングを受講してみてください。
エンジニア転職
エンジニア転職(旧テックエキスパート)は、未経験からITエンジニア転職を目指す方向けのコースで、卒業生の豊富な転職成功実績があります。
他のプログラミングスクールと比較して、仲間と学べる点や、エンジニア転職に成功できなかった場合は受講料金を全額返金する転職保証が評判のサービスです。
この転職保証は30代でも受ける事ができます。
30代で転職保証を掲げているスクールは他にありませんので、30代で確実にエンジニアになりたい方はテックキャンプ一択になります。
エンジニア転職で学べる内容
エンジニア転職が気になる方は下記リンクからエンジニア転職の無料カウンセリングを受講してみてください。
WEBデザイナー転職
WEBデザイナー転職は未経験からWEBデザイナーの仕事に必要なWEBデザインスキルを網羅的に学べるカリキュラムで、デザインの基礎からWEBサイト制作までを実践的に学べます。
キャリアサポートや、WEBデザイナーとしての転職保証が付いているので確実にWEBデザイナーになりたい方にオススメのコースです。
デザイナー転職で学べる内容
デザイナー転職が気になる方は下記リンクからデザイナー転職の無料カウンセリングを受講してみてください。
エンジニア転職・WEBデザイナー転職の料金表
エンジニア転職もデザイナー転職も価格は同じです。
スタイル | プラン | 受講料金(税込) |
短期集中スタイル(受講期間10週間) | オンラインプラン | 657,800円 |
通学プラン | 767,800円 | |
夜間・休日スタイル(受講期間6ヶ月) | オンラインプラン | 877,800円 |
通学プラン | 987,800円 |
転職保証つきのコースは他のスクールと比較すると相場よりも高いです。
料金が高い理由としてはテックキャンプの5つのポイントで解説した、「質問し放題の環境」に起因しています。


エンジニア転職について
エンジニア転職はテックキャンプのコースの中で、最も人気のあるコースなので、少し掘り下げて解説します。

テックキャンプは誰もが確実にエンジニアになることを目指すために「実務的な教育コンテンツ」と「徹底したサポート体制」にこだわっています。
実務的な教育コンテンツ
- 設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学べる
- フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身につく
- コードレビューなど実務とほぼ同じ環境を経験できる
- あなた一人でゼロからサービス公開まで可能に
徹底したサポート体制
- 日々ブラッシュアップし続ける最高品質の教材
- いつでも講師に質問し放題
- 専属ライフコーチが学習を全面サポート
- 専属のキャリアアドバイザーが転職をサポート
さらに、エンジニア転職は「短期集中プラン」と「夜間休日プラン」の選択が可能で、学習方法も「オンラインプラン」と「通学プラン」から選択できるので、あなたのライフスタイルに合わせた受講が可能です。
2つの学習スタイルから選択
短期集中スタイル
2ヶ月半(70日間)、平日は毎日学習し、最短でエンジニアを目指すプランです。

夜間・休日スタイル
半年間(182日)、平日の夜間と休日に学習し、エンジニアを目指すプランです。

2つの学習方法から選択
オンラインプラン
学習を全てオンラインで完結するので、テックキャンプの教室が近くにない方や地方在住の方にオススメの学習方法です。

通学プラン
オンライン学習に加えて、月〜金の10時〜22時まで自由に教室を使う事ができます。

自宅から通える範囲に教室がある場合は通学プランを検討してみてはいかがでしょうか。
それぞれのプラン料金はこちらの一覧表からご確認ください。
教室がある拠点
エリア | 教室名 |
東京 | 渋谷フォンテンスビル校 |
渋谷フレーム神南坂校 | |
渋谷アジアビル校 | |
丸の内校 | |
愛知 | 名古屋栄校 |
大阪 | なんばスカイオ校 |
近鉄難波ビル校 | |
福岡 | 中洲校 |
天神校 |
テックキャンプ卒業後のキャリア
テックキャンプのエンジニア転職ですが、卒業後のキャリアとしては以下の選択肢があります。
・フリーランスになる
・一般企業に転職する
フリーランスになる
スクールで学んだ後に独立を目指している方も多いと思いますが、テックキャンプ卒業時点でフリーランスになるのは至難の技であると思います。
努力次第では可能だと思いますが、フリーランスとして仕事を受注するには個人の実績・知名度・営業力が必要になります。

一般企業に転職する
テックキャンプ卒業生の転職先ですがこのようになっています。

自社サービス開発
自社サービス開発(自社開発)とは自社のサービスやシステムを企画・設計・開発まで自社内でおこなって販売・公開する事です。
自分のアイディアが形になりやすかったり、スキルアップに繋がりやすい環境で働けるので、スクール受講生に最も人気があります。
受託開発
受託開発とは顧客が求めるシステムやソフトウェアの要望をヒアリングし、その要望に沿ったシステムを製作し納品する事です。
顧客の為に行うオーダーメイド開発なので、導入目的に合った機能や仕様のシステムやソフトウェアを開発できます。
SES(System Engineering Service)
SESは委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対してエンジニアを派遣する技術支援サービスのことを指します。
SESは労働力に対して報酬が払われる契約なので、ソフトウエアやシステムの品質の責任は負いません。
豊富な業務経験をする事が出来るか、誰でも出来る市場価値の低い仕事しか経験できないか、明暗が大きく分かれるのがSESです。

自社開発企業でもレガシーな技術を使っている大企業では、スキルアップは望めないでしょうし、SESだからといってITエンジニアとしてのスキルアップが望めないとも言い切れません、
結局は転職活動時に企業の面接官に対して、直接ヒアリングして、その企業で自分の求めるスキルが磨けるかどうかを自分で調べるしかないのです。
テックキャンプはカリキュラムに沿った学習を進めて、転職保証サービスを利用した場合の転職成功率99%と掲げていますが、本来の意味での転職の成功・失敗は転職先の業務内容(自社/受託開発・SES)ではなく、あなたが転職先の企業で何を学べるかで決まります。
エンジニアとして自由な働き方を手に入れる事ができるかどうかは、テックキャンプを受講したか否かでは決まりません。
全てあなたの意思と行動力に依存するということを心に留めておきましょう。
テックキャンプの評判・口コミ
テックキャンプの評判・口コミを集めてみました。
テックキャンプで早期に内定獲得
改めまして、先週末に都内のシステム受託開発企業様より内定をいただきました🎉
まさか年内に決まるとは思わず驚いています。
エンジニアになることを応援してくださった前職の皆さん、知人友人、テックキャンプやチームの皆さんには本当に感謝しています🙇
ここからがスタート!頑張ります!!
— かつきさん (@katsu_naka3) December 21, 2020
教材が分かりやすい
100日後にデザイナー 〜2日目〜
テックキャンプ感想🧑💻
・めちゃくちゃ集中できる環境
・同期がいるので安心感がある
・俺でも分かる教材
・アウトプットの量が半端なく多い引き続きがんばりま〜す
— 山口大夢 (@hiromu__bd) October 6, 2020
自社開発企業から内定獲得
#テックキャンプ 115日目
自社開発企業様
に内定をいただきました㊗️
プログラミング研修や夢応援制度など
自分に最適なので内定承諾考えてます✨未経験者は厳しい時代ですが
積み上げ頑張れば結果は出ます❗️☺️
諦めず頑張っていきましょう🔥#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— まさきち (@masakichi_eng) March 31, 2021
現職にプログラミング教養の知識が役立つ
人事異動でシステム担当になりました😂😂
今日程テックキャンプを始めて良かったと思った日はない(^^)— パイソン (@techcamper123) March 29, 2021
脱落する人もいる
テックキャンプの受講中、グループ10人のうち卒業したのは5人でした。期間中に就職が決まった人や体調面で辞めた人もいますが、勉強についていけなくて辞めた人もいます。
プログラミング学習への課金は、プロゲートの無料コースなどをやってからがいいですよ。決して安い買い物じゃないですし。
— マサシ@元教員エンジニア (@1dNh48lznsmlNZ3) March 29, 2021
返金保証期間内に辞めた
テックキャンプ辞めちゃった。14日間全額返金保証ギリギリで。
ほんとにギリギリまで色々考えて迷ったけど、地方で転職しようとしても転職支援があってないようなものみたいだし、独学苦手だったけどこの2週間で自走する力はついたかな?と思ったので、がんばって勉強してみようかなと。— ム@プログラミング勉強中 (@STUDIO_PAGURO) March 21, 2021
39歳でエンジニア転職
テックキャンプ受講しました。
モチベーションを上げてくれる場としては最高の環境だと思いました。使い方次第だと思います。結局は自分の努力次第なんですけど、自分にとって、人生の転機になったことは間違いないですね😄それでも39歳のエンジニア転職は相当レアなケースらしいです😂— ヒコ (@hiko_tc86) February 19, 2021
様々な口コミがありましたが、ほとんどが高評価でした。
一部の批判的なコメントは実際に受講していない方が多く信憑性に欠けている印象です。
ただし、テックキャンプに入れば理想的なエンジニア転職が出来るという訳ではなく、あなたの意思と行動に依存します。

テックキャンプの厳しい現実
- テックキャンプの転職支援は東京の求人が多く、地方の方は上京しないと就職先が見つからない可能性が高い。
- スクールを卒業していても、未経験エンジニアの年収は300万からのスタートとなる。
- 最終課題のポートフォリオではなく、自作のポートフォリオで勝負しないと自社開発の企業の内定は取れない可能性が高い。
これらを理解した上でエンジニアになりたいのであれば、あなたの決意は固いので、目指しているエンジニアになれると思います。
誰よりも努力する覚悟がある方はぜひテックキャンプを受講してみてください。
まずは無料カウンセリング
ここまで記事を読んで、テックキャンプに興味が沸いたという方は、まずは無料カウンセリングを受けてみてください。

受講する・しないは置いておいて、今の自分の状況でエンジニアになることは現実的に可能なのか。
あなたのやりたい事がテックキャンプを受講することで出来るようになるのか。
テックキャンプの無料カウンセリングは、受講を無理強いされる事はありませんので、単なる情報収集のために利用するのも良いと思います。
あなたの不安な点をカウンセリングを通して解消しましょう。

一番駄目なのは決断をしないまま、先延ばしにしてしまう事です。
カウンセリングは下記のリンク先から申し込みが出来ます。
カレンダーから都合の良い日程を選んで、連絡先を記入するだけなので30秒足らずで申し込みが出来ます♪
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
テックキャンプは確かに素晴らしいプログラミングスクールですが、エンジニアとしての成功を保証しているわけではありません。

世の中は安定していませんが、自分の市場価値を高めれば自分自身を安定させる事はできます。
何処にいてもPC一つで稼げる人材になり、自由な働き方を手に入れるかどうかは、あなたの意思と行動に依存します。
この記事がそんなあなたのお役に立てたなら幸いです。
Mitsu