今回は結婚相談所についての記事になります。




結婚相談所には美男美女も一定数いますし、高収入・高学歴のハイスペックな男女が多いです。
「売れ残りしかいない」という間違った情報が浸透してしまっているのは、結婚相談所がどんなサービスなのか情報が流れてこないのが原因です。

著者紹介 -about me-

こんなお悩みを解決
- マッチングアプリが合わなかったので、相談所も検討したい
- 結婚相談所に興味はあるが知識がない
- おすすめの結婚相談所を知りたい
結論
- 結婚相談所はマッチングアプリよりも、結婚に対する意識が高い人が多い
- 結婚相談所は大きく分けて「データマッチング型」と「仲人型」がある
- 結婚相談所は他の婚活方法よりもコストが掛かるが、早く確実に結婚したい人の為のサービス


結婚相談所とは
結婚相談所とは各種証明書(身分証、独身証明、年収証明、学歴証明)を提出した上で入会費を支払って登録できる婚活サービスです。
非常に敷居が高く、会員の中に既婚者や業者が入る余地がない信頼性の高さがポイントの婚活方法です。
結婚相談所は全国に約4,000社あり、会員は50万人以上と言われています。
結婚相談所の分類
結婚相談所はそのサービス内容から「データマッチング型」「仲人型」「ハイブリット型」の3つのタイプに分類できます。
データマッチング型
データマッチング型は入会後、自分のプロフィール情報とお相手に望む条件を相談所のデータに登録します。
相談所のデータを通して登録会員の中から、理想的なお相手を自動で表示したり、検索することが出来るので、自分で理想の相手を見つけて、お見合いを申し込んでいくのが基本スタイルとなります。
データマッチング型は3つのタイプの中で料金が最も安いですが、仲人のサポートは殆どなく、自分1人でお相手を探すスタイルとなります。
データマッチング型が向いている人
・マッチングアプリで相手探しに慣れている人
・人並みに恋愛経験がある人(付き合った人数が3人以上+交際期間1年以上)
・主体的に婚活できる人

データマッチング型の結婚相談所
仲人型
仲人型は会員一人ひとりに専任のカウンセラーがつき、様々な手厚いサポートを受ける事ができます。
カウンセラーはいつでも相談できるので心強い存在ですし、登録データでは分からない細かい条件でお相手を探してくれたり、お見合いのスケージュリングを代行してくれます。
但しデータマッチング型よりも料金は高くなりますし、担当のカウンセラーの相性にも左右されてしまう側面もあります。
仲人型が向いている人
・恋愛経験がほとんどない人
・プロの手厚いサポートを受けて結婚相手を見つけたい人
・どちらかと言えば受け身な人

仲人型の結婚相談所
地域密着型の結婚相談所など
ハイブリット型
ハイブリット型はデータマッチング型と仲人型を兼ね備えたシステムです。
自由に条件検索してお相手を探すことができますし、あなたの活動をサポートする専任のカウンセラーもつきます。
大手の結婚相談所は殆どがハイブリット型になっています。
効率的に婚活を進めることが出来る分、料金は最も高い設定になっています。

ハイブリット型が向いている人
・主体的に活動しながらプロのサポートも受けたい人
・短期間で確実に結婚したい人
・資金が潤沢にある人
ハイブリット型の結婚相談所
結婚相談所で成婚退会するまでの流れ
1.入会・プロフィール登録
希望の結婚相談所に入会し、あなたのプロフィールと求めるお相手の条件を登録します。
2.お相手探し
データ検索やカウンセラーからの紹介でお相手を探します。
3.お見合い
会ってみたい人が見つかったら、お見合いの申し込みを行います。
成立したら実際に会うことになります。
仲人型やハイブリット型であれば、カウンセラーが場所や日程の調整を行います。
4.仮交際(1ヶ月~3ヶ月)
仮交際とは結婚相談所特有の言葉で、お見合い後に両者がお互いに、今後も会う意思表示をしている状態の事を指します。
交際という言葉が入っているので、重く受け止められがちですが、複数のお相手と同時進行で会う事は可能ですし、他の会員に新規でお見合いを申し込む事も可能です。

真剣交際に進むための3つのチェックポイント
☑️お互いに会いたい気持ちが高まった
☑️長時間一緒にいて居心地が良かった
☑️お互いにダメなところを受け入れることが出来た
5.真剣交際(3ヶ月程度)
真剣交際とは結婚を前提に交際している状態です。
真剣交際になると、他のお相手と会う事や新規でお見合いを申し込む事は出来なくなります。
相談所によって若干変わりますが、真剣交際中は休会扱いとなり、費用がかからなかったり、格安料金に抑えられる所が多いです。

お互いの家を訪問したり、金銭感覚や将来設計についてのイメージを共有しておきましょう。
6.成婚退会(入会から半年〜1年)
真剣交際の後、お互い結婚する意思が固まったらプロポーズを経て成婚となります。
登録した結婚相談所のカウンセラーの指示に従い退会処理を行い、結婚に向けて2人で準備を進めましょう。
目安としては登録開始から「成婚」まで半年〜10ヶ月程度となります。


成婚の定義
結婚が成立する事を「成婚」と呼んでおり、一般的には成婚=婚約ですが、その定義は相談所によって曖昧です。
例えばIBJやその加盟店は[成婚=婚約]としていますので、婚約まで手厚いフォローをしてくれます。
一方で他の相談所では[成婚=真剣交際開始]と定義しているところもあります。
入会する前に結婚相談所の「成婚」の定義を必ず確認しておきましょう。
結婚相談所に登録した場合の禁止事項
一般的に以下の事は禁止とされています。
①お見合い承諾後のキャンセル(日程の再調整は可能)
②当事者同士の連絡先の交換(仮交際以降はOK)
③定められた交際期間を超える(一般的に3~6ヶ月以内)
④同棲やセックス(成婚退会扱いとなります)
⑤金銭のやり取り

ルールを守って婚活を進めましょう。
大手結婚相談所の料金比較


2020年11月時点
相談所名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
ツヴァイ | 98,000円 | 13,800円 | 0円 |
オーネット | 106,000円 | 13,900円 | 0円 |
パートナーエージェント | 125,000円 | 17,000円 | 50,000円 |
ノッツェ | 155,000円 | 13,500円 | 0円 |
IBJメンバーズ | 220,000円 | 15,500円 | 220,000円 |
データマッチング型=ツヴァイ・オーネット
ハイブリット型 =パートナーエージェント、ノッツェ、IBJメンバーズ
それぞれの相談所で最も人気があるプランで比較をしています。




日本結婚相談所連盟(IBJ)について
結婚相談所でGoogle検索するとトップの方に日本結婚相談所連盟というワードが出てきます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)とは
株式会社IBJが運営する、全国2000社以上の結婚相談所の登録者67,000人を結んでいる国内最大のお見合いネットワークです。
IBJは直営店と加盟店に検索システムを提供しているので、全国どこでも67,000人からお相手を検索できるという仕組みです。

IBJの検索システム
実際の検索画面です。(引用元:日本結婚相談所連盟 )
ご覧の通り、非常に細かく条件登録をする事ができます。


地方に住んでいる方も、IBJ加盟店に入会すれば、この検索ネットワークからお相手が探せるので安心ですよね♪
オススメの結婚相談所三選
最後に私のオススメの結婚相談所を紹介します。
オーネット
運営会社 | 株式会社オーネット |
会員数 | 50,041人(2020年1月時点) |
男女比 | 56:44 |
初期費用 | 106,000円 |
月会費 | 13,900円 |
成婚料 | 0円 |
店舗数 | 全国40店舗 |
成婚の定義 | 真剣交際後に退会の届けをする事 |
ホームページ | オーネット |
オーネットは自社のみで会員数50,000人を超えおり、データマッチング型では最大規模の会員数となっています。
圧倒的な知名度から20代の利用者も多く、結婚相談所の中では最も入会のハードルが低いため、イケメン・美人の会員も多いです。
また、相性診断など、入会前のサービスも充実しており、入会後もセミナーなどで婚活に必要な情報を得る機会は多いのが特徴です。
一方で、カウンセラーによるサポートはあまりなく、基本的に1人で活動する事になります。
オーネットが向いている人
- マッチングアプリで婚活をした事がある方
- 恋愛経験がゼロではない方
- 相手の容姿・年齢に拘りたい方
オーネットでは入会する前に無料で「結婚チャンステスト」を受ける事ができます。
「入会したけど良い人が見つからない」なんて事にならない為に、このテストは絶対に受けましょう。
こちらから無料で申し込みができます⬇️
-
-
【絶対に結婚したい方へ】オーネット(O-net)の口コミと評判を徹底調査
“結婚するならオーネット”でお馴染みのオーネットですが、これらような疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか⬇️ オーネットってどんな結婚相談所なの? 他 ...
続きを見る
パートナーエージェント
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
会員数 | 11,073人(純会員)※コネクトシップを含むと73,017人 |
男女比 | 44:56 |
初期費用 | 125,000円(コンシェルジュコース) |
月会費 | 17,000円 |
成婚料 | 50,000円 |
店舗数 | 全国24店舗 |
成婚の定義 | 婚活中の2人が結婚の意思を固めて婚活を終える事 |
ホームページ | パートナーエージェント |
※コネクトシップとは業界初の婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォームです。
有料で他の相談所の会員を含めて検索したり、自分の情報を載せる事ができます。
パートナーエージェントは会員同士の成婚割合が多いのが特徴で、料金の割にコンシェルジュの質が高いという評判が多いです。

また入会から3ヶ月間一度もマッチングしなかった場合、全額返金補償するサービスもありますので安心して登録ができます。
但し、他の大手の結婚相談所と比べると、登録会員数が少ない事がネックです。

パートナーエージェントが向いている人
- 手頃な料金でコンシェルジュのサポートを受けたい方
- 結婚したい相手の人物像が明確な方
- 相談所以外の婚活方法も併用できる方
こちらから無料成婚診断ができます⬇️
-
-
パートナーエージェントの口コミ・評判とその実態【活動中の会員に聞いてみた!!】
「結婚相談所 おすすめ」でgoogle検索をするとパートナーエージェントという結婚相談所が目に入ります↓ 結婚相談所のレビューサイトにも必ず、パートナーエー ...
続きを見る
IBJメンバーズ
運営会社 | 株式会社IBJ |
会員数 | 70,000人(IBJ加盟会員を含む) |
男女比 | 6:4 |
初期費用 | 220,000円(アシストコース) |
月会費 | 15,500円 |
成婚料 | 200,000円 |
店舗数 | 首都圏中心に14店舗 |
成婚の定義 | プロポーズを終えて、双方で結婚の意思確認ができた時点 |
ホームページ | IBJメンバーズ |
IBJメンバーズは全ての結婚相談所の中で最もコンシェルジュのサービスの質が高いです。
IBJメンバーズのコンシェルジュは、どのような方といつまでに結婚したいのか決める活動プランニングや、お見合い申し込みからプロポーズまでの、きめ細やかなトータルサポートをしてくれます。
また、結婚相談所の中で唯一、東証一部上場企業が運営しているので企業としてのブランド力の高さも安心できるポイントです。
ただし、サービスが手厚い分、各種料金が高めに設定されています。
また、IBJメンバーズは店舗数が少なく、首都圏(東京・名古屋・大阪・福岡 )中心の展開になっていますのでご注意ください。
IBJメンバーズが向いている人
- 手厚いサポートを受けて、一年以内に確実に結婚したい方
- 高学歴・高収入の男性と結婚したい女性の方
- 20代から30代前半の女性と結婚したい男性の方
- 婚活資金に余裕がある方
こちらから無料で無料相談・資料請求できます⬇️
-
-
【IBJメンバーズの評判・口コミと実態を徹底解説!!】確実に1年以内に結婚したいあなたへ
真剣に婚活を始めようと思った時に、結婚相談所を検索する方は非常に多いと思います。 しかし、どの相談所もサービスの違いがよく分からず、費用も大きく異なるので、何を基準を選べば良いか分からないですよね。 ...
続きを見る
結婚相談所についてイメージは変わりましたでしょうか。
結婚相談所は様々な形態がありますし、各社のサービスの違いもわかりにくので先ずは2〜3社の相談所から資料請求をして頂ければと思います。

旦那と出会ったのは相談所ではなく、マッチングアプリですが、IBJに入会した事で自分が結婚したい人物像が明確になったので、入会して良かったと思っています。
結婚相談所について正しい知識を持って、あなたに必要なサービスなのか見極めてから利用を検討しましょう。
今はオンライン結婚相談所という、オンラインで出会う前提の相談所もあり、コロナ予防とコスパの面から注目を集めています。

-
-
業界最安のオンライン結婚相談所をご紹介!!
Midori「婚活したいけどコロナが気になる💦 普段の生活でもコロナが気がかりなのに、婚活なんてできるのだろうか?」この記事はそんなあなたに向けて書きました。 連日のニュ ...
続きを見る
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
引き続きあなたに有益な情報を発信していきます♪
Midori