学び

【会話が苦手を克服する】会話が続かない原因と誰でも会話が盛り上がる5つの会話術

スポンサーリンク

 

こんなお悩みはありませんか?

  • 初対面の人との会話が事故る…
  • 上司、部下との会話が苦痛…
  • 好きな人との会話が盛り上がらない…

 

 

Mitsu
上記のような会話に関する悩みを持っている方は非常に多いです。
全部当てはまってます…
迷える男性
私も…
迷える女性

 

会話は仕事、恋愛、趣味などで、良好な人間関係を築くために最も重要な要素です。

そこで今回の記事は会話が苦手になってしまう原因を徹底解剖し、誰でも会話が上手くなるテクニックを解説します。

 

 

 

著者紹介

 

 

 

 

会話が苦手だと思っている人はどれぐらいいる?

人見知りをしてしまい初対面の人とうまく話せかった経験や、飲み会で会話の中に入れず、疎外感を感じた経験があると会話に苦手意識を持ってしまうことが多いでしょう。

 

Mitsu
そこでTwitterで会話の苦手意識についてアンケートを取ってみました。

 

ご覧の通り、会話が得意である意識がある方は全体の11%しかいませんでした。

会話がスムーズに出来るか否かは相手や状況に依存するという方が最も多く56%、会話に苦手意識を持っている方が合計して33%という結果でした。

 

Mitsu
このアンケートはひっくり返すと、89%の人が会話が得意だと思っていないという結果を出したことになります。
思っているよりも多くの人が会話で失敗した経験があって、苦手意識があるってことだね。
迷える男性

 

以上より、会話が苦手というのはあなただけが持っている特別な悩みではなく、普遍的な悩みであると言えるでしょう。

Mitsu
この前提を踏まえて、会話が苦手になる5つの原因を掘り下げていこうと思います。

 

 

 

会話が苦手になる5つの原因

Mitsu
私たちが会話に苦手意識を持ってしまう原因は5つあります。

 

会話が苦手になる5つの原因

  1. 会話を盛り上げないといけないと思っている
  2. 会話の目的がない
  3. 相手の話を聞いていない
  4. 突っ込んだ話ができない
  5. 沈黙を怖がっている

 

Mitsu
順番に解説します。

 

1.会話を盛り上げないといけないと思っている

当記事を読んで頂いている多くの方に当てはまると思いますが、自分が会話を盛り上げないといけないと思っていませんか?

こう考えていると、自分の話したい話題を中心に振ってしまう傾向が強くなります。

 

しかし、相手からすると、あなたが話したい話題を振られても知識がないと返事に困ってしまうのです。

 

Mitsu
例えばあなたが女性だとして、男性にコスメや美容の話を振っても、相手の男性は返答に困ってしまうでしょう。

確かに…美容に関する知識なんてほぼないし、興味も無いからな…
迷える男性

 

会話が下手な人はこれに気付かず、マシンガンのように話題を提供して話を盛り上げようとするのですが、その話題の選択が間違っているので、会話が盛り上がりません。

 

すると頑張って話したのに、会話が盛り上がらなかったという結果だけが残るので、会話に対して苦手意識が生まれてしまうのです。

 

 

 

2.会話の目的がない

会話が下手な人は会話に目的がありません。

「〇〇を聞きだそう」とか「〇〇に誘おう」のような目的を持たずに会話をすると、話題の繋がりが雑になってしまうことがあります。

 

会話例

迷える男性
出身ってどちらなんですか?
兵庫です。
迷える女性
迷える男性
へーそうなんですね。兄弟とかいるんですか?
あー、弟がいますよ。(拾わないんだ…何で出身地聞いたんだろう…)
迷える女性
迷える男性
弟がいるんですね。なんか趣味とかってあるんですか?
趣味はお菓子作りですかね。(また別の話題に変えるんだ…宇宙人と会話してるみたい…)
迷える女性

 

会話に目的を持っていないと、尋問のような一方的な質問をしてしまいがちです。

もちろん、気心知れた友達との会話には目的は要らないと思いますが、そこまで進展していない人との会話では目的が必要です。

 

Mitsu
目的のない会話は「せっかく答えた話を広げてくれない」という不快感を相手に与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

 

 

3.相手の話を聞いていない

これも会話が下手な人にありがちなのですが、相手の話を全く聞いていません。

自分の話ばかりしたり、同じことを繰り返して聞くと、距離を置かれてしまいます。

 

会話例

迷える女性
昨日コンビニに行って、呪術廻戦の一番くじを10回引いたんだけど、まさかの全部マグカップ…
えー!それはショックだね。実は俺もこの前ガンダムの一番くじを引いてね、なんと、A賞が出たんだ!!
迷える男性
迷える女性
そうなんだ。それでさ、マグカップの絵柄が全部五条先生だったの。逆に凄くない?
うん。凄いね。(え?俺の話スルーされてない??)
迷える男性
迷える女性
うちの食器棚に五条先生が10人いるんだよ。世界最強が10人ww
はは…面白いね…
迷える男性
迷える女性
一番くじとか引いたことある?
あるよ。(この人本当に俺の話聞いていないな。話す気が失せる…)
迷える男性

 

Mitsu
相手の話を聞かない人は自覚がないことが多いのですが、聞き手の表情に不快感が現れるので、相手の表情を見逃さないようにしましょう。

 

 

 

4.突っ込んだ話ができない

コロナや天気の話など、当たり障りのない話題を続けていても、会話は盛り上がりません。

他人に気を遣いすぎる人にありがちなのですが、踏み込んだ話をして相手に嫌われてしまうことを危惧して、本当に聞きたい事を聞けないのです。

 

会話例

迷える男性
初めまして!
初めまして♪
迷える女性
迷える男性
良い天気ですね!
うん!良い天気ですね。
迷える女性
迷える男性
明日も晴れるみたいですよ!
あぁ、そうみたいですね。
迷える女性
迷える男性
来週末までは大きく天気が崩れることもないので良かったです!
…そうですね。(天気の話引っ張るな…私に興味ないのかな。)
迷える女性

 

当たり障りのない質問しかしないと、相手に対する無関心が伝わってしまいます。

Mitsu
初対面の相手に対しては踏み込み過ぎる質問もよくありませんが、ある程度、相手の人となりが分かような質問をしないと会話は盛り上がりません。

 

 

 

5.沈黙を怖がっている

会話が苦手な人の多くが勘違いをしているのですが、会話に沈黙があると気まずいと思っています。

ですが、2人で会話を楽しむためには沈黙は必須です。

 

Mitsu
聞き手側の視点に立つと分かるのですが、沈黙がないと自分の話を切り出すタイミングが掴めません。
確かに。一方的に話し続けられても苦痛だし、私も話したいのに…ってなっちゃう。
迷える女性

 

あなたが沈黙を怖がって、一方的に話している中で聞き手は自分の話をしたくてフラストレーションを溜めてしまっているかもしれませんし、そもそもあまり会話をしたくない人かもしれません。

 

 

Mitsu
会話における沈黙は相手の意思表示を確認するために必要な間なのです。

 

 

以上が会話に苦手意識を持ってしまう5つの原因です。

当てはまってしまった方は次で解説する、誰でも会話が盛り上がる5つの会話術をマスターして会話に対する苦手意識を克服しましょう。

 

 

 

誰でも会話が盛り上がる5つの会話術

Mitsu
それではお持ちかね、本記事メイントピックの誰でも会話が盛り上がる5つの会話術をご紹介します♪

 

誰でも会話が盛り上がる5つの会話術

  1. 相手の関心に関心を持つ
  2. オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分ける
  3. 会話の中で明確な目的を設定する
  4. キャッチボールを意識する
  5. 体全体で会話をする

 

1.相手の関心に関心を持つ

相手との会話を盛り上げたい時は自分が話したいことではなく、相手が話したいことに着目するのが重要です。

Mitsu
あなたも興味がない話を延々とされて「早くこの話終わらないかな…」と思ったことがあるはずです。

 

私たちはその話題について、興味・関心がないと内容が頭に入ってこないので、質問が浮かびません。

したがって、会話を盛り上げるには、相手の関心があることを話題にするのがベストです。

 

なるほど。つまり相手の関心に関心を持つことが会話を盛り上げるスタート地点ってことだね。
迷える男性
Mitsu
その通り!だから、初対面の相手に最初に聞くべき質問は「どんな事に関心・興味を持っているか」です。

 

人は誰しも自分の事を知ってほしいという欲求を持っているので、相手が関心を持っていることを話題にすればキャッチボールが円滑になり、会話は盛り上がります。

そして相手の関心を掘り下げていくと、相手はあなたの関心がある事も聞きたくなってくるので、今度はあなたが会話の主役になります。

 

Mitsu
これが会話が盛り上がるメカニズムであり、会話が上手な人になるための基礎テクニックなのです。

 

 

 

2.オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分ける

オープンクエスチョンとは「どうして〜したの?」とか「どうやって〜したの?」のような相手の考えや価値観を聞く質問です。

クローズドクエスチョンとは年齢、職業、居住地域、家族構成など、事実や事柄を聞く質問です。

 

Mitsu
会話が下手な人ほど、両者の使い分けが出来ておらず、質問が偏ってしまう傾向があります。

 

例えば質問がオープンクエスチョンに偏ると、答える側は自分の考えをまとめてから答える必要があるので、テンポの良い会話ができなくなりストレスを感じます。

また、質問がクローズドクエスチョンに偏ると、テンポの良い会話が出来ますが、答える側は尋問を受けているような感覚に陥ります。

 

Mitsu
会話の上手な人はこの2種類の質問をうまく使い分けています。
確かにそうかも!会話の上手な人って、二つの質問をどうやって使い分けているの?
迷える女性
Mitsu
オープンクエスチョンを聞くためにクローズドクエスチョンで情報を集めるのです。具体例を見てみましょう♪

 

会話例

Mitsu
お仕事は何されているんですか?(クローズ)
ハウスメーカーで働いています。
迷える男性
Mitsu
そうなんですね。どれぐらい続けていらっしゃるんですか?(クローズ)
5年ですかね。新卒で入社したので。
迷える男性
Mitsu
へぇ、新卒からなんですね。ちなみにどうしてハウスメーカーを選ばれたんですか?(オープン)
実は学生の頃、建築学科に在籍していまして、昔から家づくりに興味がありました。自分の家を設計する夢があったので建築士を目指していたんです。
迷える男性
Mitsu
へー凄い!!素敵な夢ですね。一級建築士の資格は取得されているんですか?(クローズ)
そうですね。持っていますよ!
迷える男性
Mitsu
そーなんだ!!凄いじゃないですか。一級建築士って取るのがめちゃくちゃ難しいって聞きますよ?(クローズ)
うん。地頭が良くないのでめっちゃ勉強しました笑
迷える男性

 

クローズクエスションとオープンクエスチョンの割合は4:1がベストです。

また、会話例を見て分かると思いますが、相手が心を開くきっかけを作るのはオープンクエスチョンです。

 

しかし、初対面の相手にいきなりオープンクエスチョンを聞くことはできないので、クローズドクエスチョンで流れを作るのです。

この二つの質問を使い分けるには慣れが必要ですが、意識をすれば必ず出来るようになります。

 

Mitsu
4:1という割合を覚えて明日から実践してみてください。

 

 

 

3.会話の中で明確な目的を設定する

仲が良い者同士であれば目的のない会話でも盛り上がるのですが、これから仲良くなりたい人が相手である場合、会話をする前に目的を設定しておくことが重要です。

会話の流れでご飯に誘うなど、距離を縮めたい相手との目的を設定しておけば、会話の流れをコントロールすることが出来るのです。

 

会話例

Mitsu
好きな食べ物とかありますか?
パスタとか好きです。
Midori
Mitsu
あぁ、パスタ良いですね!何系が好きですか?
たらことかトマト系に目がないんです!
Midori
Mitsu
たらことトマト系か。僕もめっちゃ好きなんですよ。おすすめのお店とかありますか?
〇〇駅前に△△パスタってお店があるんですけど、そこのペスカトーレが絶品なんですよ。
Midori
Mitsu
めっちゃ気になります!良かったら奢りますんで、週末にご一緒しませんか?
良いですね!行きましょう♪
Midori

 

会話をする前に目的を意識することで、相手に投げかける質問も目的に沿ったものになります。

Mitsu
会話の目的が明確であれば相手にも、その意図が伝わるので、会話のキャッチボールがギクシャクすることもないでしょう。

 

 

4.キャッチボールを意識する

「会話はキャッチボールである」というのは誰もが一度は聞いた事がある言葉だと思います。

Mitsu
この言葉は的を得ており、会話はどちらかが一方的に話し続けるものではなく、交互に話すものです。

 

まさにキャッチボールのように自分が投げたボールを相手がキャッチして、投げ返してくれるから会話が続くのです。

この時に大切なのは、ただ投げ返すだけではなく、相手が取りやすいボールを投げることです。

 

つまり、相手が答えやすい質問を心掛けるということです。

Mitsu
相手の得意な分野の質問か、全く知識がなさそうな分野であれば前者の方が答えやすいのは何となく分かりますよね。

 

会話のキャッチボールは2つのことを意識しましょう

  1. 自分の話したいことがひと段落ついたら相手に話を振る
  2. 話を振る時は相手が得意な分野で(仕事・趣味など)

 

Mitsu
この2つのこと意識すれば、誰とでも会話が弾むようになりますよ。

 

 

 

5.体全体で会話をする

「人は言語による情報よりも視覚や聴覚の情報を優先する」というメラビアンの法則をご存知でしょうか。

メラビアンの法則によると、人に与える影響度の高さは以下のようになっています。

 

  1. 表情、視線、仕草を示す視覚情報が55%
  2. 声の大きさやトーンや話すスピードを示す聴覚情報は38%
  3. 会話の内容を示す言語情報は7%

 

つまり人は会話の内容よりも、視覚・聴覚情報を優先するということです。

普段誰かと会話をしている時に、相手の話している内容と声のトーン、表情が一致していないと違和感を持ちますよね。

 

Mitsu
それは相手が話している内容よりも、相手の表情を重視しているからです。
あー確かに。笑うような話ではないのに、ずっと張り付いた笑顔をしているセールスマンとか信用できないもんね。
迷える男性

 

会話が盛り上がらない場合、あなたの表情や声のトーンが話している内容と合っていないかもしません。

 

会話とは言葉だけでするものではなく、身振り・手振りや声に抑揚を付けて、体全体でするものです。

 

Mitsu
楽しい話は身振り・手振りも加えたり、共感できる話なら体全体でうなづいたり、悲しい話なら眉を下げて話すのです。

 

このような、体全体で会話をするというのは、一朝一夕で出来ることではないので、まずは相手が笑った時に自分も笑うという所から始めてみてはいかがでしょうか。

 

Mitsu
それだけでもあなたの印象は劇的に変わるはずです。

 

 

以上が誰でも会話が盛り上がる5つの会話術です。

元々コミュ障だった私が、人にコミュニケーションの何たるかを教示し、一流企業への転職をサポートできるようになったのは、この会話術を身につけたからです。

 

大切なことは学んで満足するのではなく、自分の人生で試すことです。

 

Mitsu
ぜひ、今日から出来ることを実践してくださいね♪

 

 

 

会話が苦手な人にオススメの書籍とサービス

Mitsu
最後に私がオススメする会話力を高める書籍とサービスをご紹介します♪

 

 

会話がとぎれない!話し方の66のルール

 会話における基本スタンスだけでなく、複数人との会話にも使える応用的なテクニックまで網羅的に紹介しています。

ビジネスから恋愛まで、幅広く使えるコミュニケーションを学びたい人におすすめの一冊です。

 

 

人は話し方が9割

人に嫌われない話し方から、人を動かす話し方まで、具体的なシチュエーションを例示して分かりやすく会話テクニックを解説しています。

ビジネスに特化したコミュニケーションを学びたい方におすすめの一冊です。

 

 

コミュトレ

ビジネスシーンで役立つコミュニケーションスキルをオンラインで学べるスクールです。

上司との信頼関係を構築するための会話術や、人前でのスピーチ・プレゼンなど、重要なビジネススキルを学ぶことが出来ます。

現在、初回無料体験会を実施しているので、興味のある方は無料体験会だけでも参加してみてはいかがでしょうか。

 

コミュトレ無料体験会はこちらから

 

 

Mitsu
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

 

コミュニケーションについてさらに深い内容を知りたい方はこちらの記事もオススメです↓

大人気記事
コミュニケーション能力が低い…【あなたのコミュ力を確実に鍛える5つの方法】

  職場で人間関係が上手くいっていない… 初対面の人と話すことが苦手だ… ついつい空気の読めない発言をしてしまう…     Mitsuあなたはこれらのような悩みを抱えてい ...

続きを見る

おすすめ記事
【上司が苦手な人必見!!】上司とのコミュニケーションを確実に改善する5つの方法

  上司に嫌われている気がする… 自分にだけ上司の風当たりが強い… 上司との面談が億劫… 上司が苦手で会社に行きたくない…   一年の大半を仕事に費やしている私たちにとって、直属の ...

続きを見る

おすすめ記事
【長続きするカップルになるための5つの方法】すぐに別れるカップルにならないために必要なこと。

長く交際できるカップルの秘訣を知りたい すぐ別れるカップルの特徴を知りたい 長く続かない原因が自分にあるのか、相手にあるのか知りたい 今の彼氏・彼女とずっと一緒にいられる方法を知りたい   ...

続きを見る

 

 

引き続き皆さんに有益な情報を発信していきます。

次の更新をお楽しみに♪

 

Mitsu

スポンサーリンク

-学び

© 2024 Mit's News Powered by AFFINGER5