婚活をしている人にとって、実際に結婚ができるリミットって気になりますよね。
ネットで調べてみると、40代を過ぎると結婚できる可能性が1%を切るというデータを見ることもしばしば…

40代婚活者の疑問…
- 40代を超えると本当に結婚できないの?
- どうすれば40代でも結婚できるの?
- 40代でも結婚できる人とできない人の違いって何なの?
そこで今回の記事は婚活体験談・第3弾ということで、40代で婚活し、結婚した男性に直撃インタビューをしてみました。

婚活体験談を読むメリット
- 自分と状況が近い方が、どうやって幸せを掴んだのかが分かる
- 個々人のエピソードから、様々な価値観を知る事ができる
- 様々な恋活・婚活サービスの客観的なレビューが分かる
- 自分と同じように苦しんだ方の体験談から勇気を貰う事ができる
婚活体験談、第1弾、第2弾はこちらかどうぞ↓
-
-
【婚活体験談】婚活パーティ・マッチングアプリ地獄を抜けて、私が気づいた本当に大切なこと。
MidoriこんにちはMidoriです♪ 日頃から皆様へ転職(仕事)・婚活(恋愛)情報をお届けしているMit’s Newsですが、今回から新たな試みとして「婚活体験談」の連載を不定期で始 ...
続きを見る
-
-
【マッチングアプリで結婚できない人必見】僕が10ヶ月アプリを使って、10人目に出会った人と結婚した話
Midori皆さんこんにちは♪婚活・恋愛記事担当のミドリです。 今回は婚活体験談の第二弾として私の夫、ミツにプレゼンターをお願いしました。 婚活体験談、第一弾 ...
続きを見る

プレゼンター紹介:ヨシオさん
皆さんこんにちは。ヨシオです!
年齢 | 40代 |
体型 | 中肉中背 |
居住 | 静岡 |
最終学歴 | 旧帝大卒 |
職業 | 製造業 |
結婚 | 4年婚活して結婚 |
性格 | 真面目でお人好しだけど、冴えない… |
趣味 | 卓球、韓ドラ、食べ歩き |
備考 | 自身の経験を元に婚活ブログで情報発信中 |

結婚は同じ方向を向いて歩ける人がいい
離れてしまう事もないし
肩がぶつかったり足がもつれたりしない逆にお互いを見つめ合う関係だと
上手くいっている時は最高
でも上手くいかない時はとてもつらい相手の存在が生活の多くを占める関係は幸福感の上下が大きい
— ヨシオ@婚活して40歳で結婚できた (@yoshiokonkatsu) July 10, 2021
・緊張しやすい
・汗かきそんか男性でも女性をホメて喜ばせる事はできる
「〇〇さんがキレイなので余計に緊張しました」
今日はローン審査手続きで担当の女性と話をしたが、その返答が
「奥さんに怒られますよ(^^)」だったそれは困る😭
— ヨシオ@婚活して40歳で結婚できた (@yoshiokonkatsu) September 6, 2021
自身の婚活体験を元に、婚活が難航している人の心に寄り添うような発信をされています。

例えば「彼氏からのLINE、いつ返信くるかな」って考えるのは無駄。
なぜならLINEを送る決定権者はあなたではなく、彼だからです。
こんな感じで、自分ではコントロール出来ないことはスルーして、自分でコントロール出来ることに集中する。
恋愛はこれが出来る人から幸せになっていきます。 https://t.co/84TKcgYc0p
— ミツ@【転職×婚活】ライフアドバイザー (@mitsu20190908) September 12, 2021
恋愛の本質って行動や価値観を揃えることじゃないんだよね。
むしろ違いを認めて受け入れることです。相手と同じがいい。
相手を変えたいって欲望は愛情ではなく、ただの独占欲だから。 https://t.co/Gk8r754N01— ミツ@【転職×婚活】ライフアドバイザー (@mitsu20190908) September 12, 2021
優しい言葉で婚活を頑張り抜きたい人はヨシオさんを、厳しい言葉でも本質を知りたい人はミツのツイートを見ると何かヒントがあるかもしれません。

お任せください!ではでは、今回の目次です。
目次
40代で婚活して結婚するのはどれぐらい難しい?
まずは私の体験談を話す前に、読者の皆さんが気になっている40代で結婚できるのかという疑問について答えましょう。
結論を言うと、40代でも結婚は出来るけど、かなり難しい。
その裏付けとして、ミツくん・ミドリさんにこんなデータを用意してもらいました。
国勢調査による男女・年代別の脱未婚率のグラフです。
左が男性、右が女性のグラフなんですが、40代を超えると結婚できる確率が急激に下がるのが分かると思う。

うんうん。そうだよね。
ただ一点救いがあるとしたら、この数値には40代で結婚願望がなく、自ら進んで独身を選んでいる人も含まれていることだね。
つまり、このデータは40代全体が結婚できる確率を示しているものであって、40代の婚活が成功する確率ではないという事だ。
つまり回答としては、一般的に40代を超えて結婚することは難しいが、結婚できるかできないかはあなたの頑張り次第という事になるかな。
だから皆さんには心に留めてほしい。
婚活は始めるタイミングが遅ければ遅いほど不利なんだ。
あなたがもし、40代を迎えようとしているなら、今行動しないと、「婚活しても結婚できなかった…」という望まない結末を迎える可能性が高くなる。
SNSや婚活メディアでは、「40代でも簡単に結婚ができた」という類の情報を流す人がいるが、それは誤った情報だ。
大多数の普通のスペックの人は、凄く苦労することになる。
実際に私は妻に出会い結婚するまでに4年かかって、累計で300万円以上のお金を婚活に費やしているんだ。
これは簡単なことだろうか?いや断じて違う。
お金もなくなっていくし、時間を費やしても、条件を緩めても、相手に選んでもらえない現実がすごく苦しかったよ…
私がSNSで婚活情報を発信しているのは、この苦しみに寄り添って、1人でも多くの人に幸せになって欲しいからなんだ。
だから「40代以上の人が結婚をするのは難しい。」これを理解した上で私の体験談を聞いて欲しい。
ヨシオの経歴と婚活を始めたきっかけ
私は元々勉強が好きでね、学生時代は成績も優秀だったんだ。
でも、就職で失敗してしまった…
自分に合ってない仕事を選んでしまったんだ。
数年で退職した私は「自分は会社員には向いてない」と思って、学生時代から続けていた稼業で独立することにした。

年間で手取り700万円以上あったね。自分でも言う事ではないけど、フリーランスとしては成功している部類に入るんじゃないかな。

いや…だんだんと業界の景気が悪くなって、稼ぎは減る一方だった。
40代を目の当たりにして将来への不安が日に日に増してきたんだ。
- 私はこのままどうなるんだろう…
- 身につけたスキルもこの業界でしか使えない…
- 恋人もいないし、一生一人でいるのだろうか…
私は決意を固めて、稼業を辞めることにした。
そして、それまで住んでいたアパートを引き払い、実家に戻って転職活動を始めたんだ。
幸運なことにアラフォー未経験でも転職先は見つかり、低収入だけども自動車製造の仕事にありつくことができた。
そして翌年、婚活を始めることにした。
私の場合は親を安心させたいという想いと、「1人くらい人生を共にしたい」と言ってくれる女性に巡り会いたいと言う想いがあったんだ。
特に秀でた才能があるわけではない。
そして友達が多いわけでもなく、恋愛経験が豊富なわけでもない。
でも、そんな私でいい。いや、そんな私がいい!って言ってくれる女性と一緒になりたかったんだ。
きっと私は両親以外の誰かに愛されたかったんだろうね。
ヨシオの婚活歴史①:婚活パーティ
婚活を始めて、最初の1年半は婚活パーティーだけに毎週末参加していた。
多い時は週4回は参加していたかな。
最初の頃は3回に1回位マッチングしていた。
ただ、私はデートに慣れていなかったから、毎回1回目のデートで音信不通にされたり、その場で断られていたんだ。
今振り返っても当時のお相手には期待に答えられなくて申し訳なかったと思うね。
チャンスをまったく活かせないまま、時間だけが過ぎていって、そのうち誰ともマッチングしなくなった…
婚活パーティに参加していると分かるのだけど、同じ地域の婚活パーティーって参加者が被るから、知った顔が増えていくんだ。
すでに振られてしまった顔見知りの相手が増えてきて、「このままでは先が見えない」と焦り始めた。
ヨシオの婚活歴史②:結婚相談所
婚活パーティーで結果を出せなかった私は結婚相談所に入会した。
しかし、その結婚相談所はIBJのような連盟に入っているわけではなかったので、申し込みができる会員の数が100人前後しかいなかった。
IBJ(日本結婚相談所連盟)について知りたい方はこちらの記事へ。
-
-
【IBJメンバーズの評判・口コミと実態を徹底解説!!】確実に1年以内に結婚したいあなたへ
真剣に婚活を始めようと思った時に、結婚相談所を検索する方は非常に多いと思います。 しかし、どの相談所もサービスの違いがよく分からず、費用も大きく異なるので、何を基準を選べば良いか分からないですよね。 ...
続きを見る
ただ、規模の小さい結婚相談所ということもあり、代表との距離が近く、私を猛プッシュしてくれたのでお見合いは組みやすかった。
10人に申込みをして、5人とお見合いが出来て、奇跡的に残った方と真剣交際に発展したんだ。

結局、恋愛経験が不足しているから、相手をリードしてあげられなくて振られてしまった。
通算1年、その相談所で活動をしていたが、年間40万円という会費の金銭的負担が大きすぎたので退会したよ…
私は藁をもすがる思いで、2社目の結婚相談所に入会した。
それが婚活サロンコラージュだった。
婚活サロンコラージュは地域密着型の相談所なんだけども、最初に入会した相談所と違って私にピッタリの相談所だった。
簡単にポイントをまとめるとこんな感じかな。
※仲人型の結婚相談所で手厚いサポートをしてくれるわりに破格の会費だからビックリだった!
※結婚相談所はサービス内容に応じて、仲人型、データマッチング型、ハイブリッド型に分類されます
もっと詳しく
結婚相談所ってどうなの?結婚相談所の全知識と選び方をまとめてみました。
-
-
【結婚相談所って実際どうなの?】結婚相談所の実態とオススメの3社をご紹介!!
今回は結婚相談所についての記事になります。 Midori突然ですが結婚相談所について、どのようなイメージをお持ちですか? 僕のイメージは「結婚できない男女が行 ...
続きを見る
婚活サロンコラージュは静岡、浜松、豊橋に展開しているので、このエリアに住んでいる方には本当にお勧めしたいね。
詳しい体験談は私のブログに書いているので気になる人は読んでみて欲しい。
私は早速、10万人の中から相手を選べるメリットを最大限に活用して、月に30件申し込みをした。
とにかく数をこなして、お見合いや仮交際に繋がらなかった場合は担当者に理由を聞いて、自己改善に繋げていたんだ。
コラージュの担当者は本当にレスポンスが早くて、大抵の相談は5分あれば返してくれた。
このレスポンスの早さは本当にありがたかった。
私は前の相談所で担当者のレスポンスが遅いことに不満があったんだ。
私のように恋愛に慣れていない男性にとって担当者は命綱なんだよね。
デート中にトラブルが発生した時に、すぐに連絡を返してくれないと本当に困るんだ。
せっかく実ったかもしれない縁談が、自分の未熟な判断でダメになるのは絶対に避けたかった。
他力本願って言われてしまうかもしれないけど、私のような恋愛に慣れていない人の駆け込み寺が結婚相談所なんだよね。
やっと巡り会えた最高の相談所で、半年近く活動していた頃に、私はとある婚活パーティーに参加した。
ヨシオさんの婚活歴史③:マッチングアプリと妻との出会い
読者の皆さんはカップリンクというマッチングアプリはご存知だろうか。
街コンジャパン主催の婚活パーティーに参加した時に、参加条件としてインストールを求められたんだ。
カップリンクはマッチングアプリでありながら、居住地域のイベントの検索と申し込みが出来る優れものだった。
詳しくはミドリさんがこちらの記事でまとめているから参考にして欲しい。
さらに詳しく
実際にカップリンクを使った私がレビューしました!!
-
-
カップリンク(CoupLink)の評判(口コミ)と使い方を画像付きで徹底解説!!
皆さんはカップリンク(CoupLink)というマッチングアプリをご存知ですか? カップリンクは登録会員が150万人を超えている、人気マッチングアプリですが、ネガティブなレビュー記事が目に入ります。 イ ...
続きを見る
3か月位カップリンクを利用していたが、アラフォーで低収入の私に振り向いてくれる女性はほとんどいなかった…
でもね、ただ1人だけ返信をくれて私に会ってくれた人がいてね。それが私の妻だった。
最初は妻の最寄り駅近くのカフェで1時間程度話をした。
しっかりしていて綺麗な人で「すぐに結婚できそうなのに」と思う第一印象だったね。
2回目のデートは妻が私の最寄り駅に来てくれるということになった。
駅で待ち合わせて私が予約した和食のお店でゆっくり2時間ほど話した。
和食懐石:花峰庵 高山
静岡県・掛川にある本格的な懐石料理と接客がしっかりしたお店です。
落ち着いた雰囲気で会話がしやすいので、婚活アポにオススメです。
名物はエビの天ぷら。サクサクの衣に包まれたプリプリの身がジューシーで美味しゅうございました。
選んだが店が良かったこともあり、お互い苦にならず、おだやかなで話しやすい時間を過ごせた。
今思えば沢山婚活をしてきたから、お店選びのセンスとコミュ力とが身についていたのかもしれないね。
2回のデートを通して、お互いに良い印象を持ち、私はこの女性を恋人にしたいと思った。
次のデートで告白しよう。そう決めて、帰りに私から次のデートを提案した。
すると妻から驚きの言葉が出た。
「それって、付き合うってことでいいですか?」
私は嬉しくて涙が出そうだった。まさに青春が戻ってきたような感覚だ。
「もちろんです。私と結婚を前提にお付き合いしてください。」
私達の交際はそこから始まった。
ヨシオさんの婚活歴史④:入籍と結婚
妻は積極的な性格で、付き合ってから3回目のデートで遠出して旅行したいと言ってくれた。
妻の希望通り、初めて会ってから9回目に泊りで旅行に。
その後2か月ほどで、妻の母親に会って交際を認めて貰えて、更に2か月後には同棲を開始した。
ここまでトントン拍子に進みすぎて、怖いくらい幸せだった。
ただね、一緒に住むと色んな問題が表面化してきたんだ。
いくら好き同士でも、お互いが異なる環境で育ってきているから、価値観や生活の仕方の違いがある。
例えば、妻は休みの日も平日と同じ午前7時半には起きるんだけど、私は休みの日は8時近くにならないと起きれないのでそれが不満そうだった。
また、妻は消費期限を三日過ぎた冷蔵の肉を平気で料理に使える人だった。
私は消費期限を2日も過ぎたら使わず捨てていたから、ここでも私たちはぶつかった。
冷凍していれば全然良いのだけど、冷蔵のまま消費期限を三日以上過ぎた肉を使った料理が食卓に出てきた時は衝撃的だったね。
まだ使うんだ…って。
流石に私は食べたくなかったから、話し合いの場を設けたのだけど、これで振られるかもしれないなと、内心ドキドキしながら妻に話したね。
話し合いの結果、とりあえず私は期限切れの物は食べなくて良いことになり、妻が期限切れのものを食べるという結論に達した。
こう聞くと私が悪者なんだけど、育った環境が違うから、どうしても譲れないところがあるんだよね。
冷蔵庫の食材を使う度に、お腹を壊すリスクを抱えて食事をするのは耐えられなかったんだ。
こんな感じでお互いに価値観の違いがぶつかった時は話し合いを重ねて、僕らは同棲してから5ヶ月後に入籍した。
今振り返っても私は妻に巡り会えてよかったなと思う。
結婚願望がある読者さんに考えてみて欲しい事がある。
例えば、彼氏・彼女があなたのために作ってくれた料理が口に合わなかった時に、それを伝えられるかな?
正直に伝えたら、相手は絶対に嫌な気分になるんだ。最悪それで振られるかもしれない。
でも伝えないと、相手は一生気付けないし、あなたも嘘をつき続けて我慢することになる。
あなたにも必ず、どこかのタイミングで別れを覚悟して、相手に自分の価値観を伝えないといけない時が必ずくる。
私は正直に伝えたら分かり合えると信じていたから、妻に自分の価値観を伝えることができた。
そして、妻も私を信じてくれたから自分の価値観を伝えてくれた。
私たちは同棲から5ヶ月後に結婚という一つの節目に辿り着くことが出来た。
妻には本当に感謝しかないね。
ちょっと長くなってしまったけど、これで私の体験談は終わりです。
婚活を頑張っている皆さんへのエールになっていれば、嬉しいなと思います。

オマケ:読者を代表してヨシオさんに質問してみた!

結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリと様々な婚活サービスを利用した中で、マッチングしたお相手はどんな人が多かったですか?
マッチングした人は大人しくて落ち着いた人が多かったです
あとはバツありの人に私は人気がある方だっと思います。
自分で言うのもアレですが、家庭的そうな性格とか旧帝大卒という学歴がウケたのかも。
お見合いで、なかなか2回目のデートに繋がらなかったと伺いましたが、今振り返ってみて、その理由は何だと思いますか?
長らく名古屋に居て帰ってきたばかりで地元を知らなさ過ぎました。
デートスポットを知らなくて話が盛り上がらない。
また、無言がイヤで無理に話をしようとして挙動不審だし、エスコートが一切できない。
私が女性だったとしても、こんな男は選ばないと思います…
奥様との会話は初対面でも盛り上がったそうですが、それまでの失敗を奥様とのデートで生かしたということでしょうか?
そうですね。私の場合はカフェや飲食店を食べ歩く趣味があったので、少しずつ知ってるお店を増やしていきました。
また、デートスポットもいろんな女性とデートをして、失敗して、経験と免疫を増やしていきました。
一番大きな変化としては、無理にしゃべる事をやめて、沈黙を大切にするようになったことですね。このおかげで、緊張していても心に余裕を持てるようになりました。
奥様と結婚されるまでの4年間、累計で300万円以上の婚活費用を注ぎ込まれたとのことですが、なぜそこまで難航してしまったと考えていますか?
どんな人と結婚したいのか、自分の中で全く固まらないまま婚活をしていたからだと思っています。
好きになれる見た目と雰囲気なら、歳上のシングルマザーさんともマッチングしていたし、中卒の女性ともマッチングしてました。
条件に縛られ過ぎるのは選択肢を狭めてしまうけと、条件設定をしないのも誰と結婚したいのかボヤけてしまう。
結果として、お金も時間も必要以上に費やしてしまったと思っています。
結婚相談所に2社入会されたということですが、入会前と入会後で良いギャップ・悪いギャップはありましたか?
良いギャップは思った以上にLINEや電話で相談に答えてくれた事です。
特に2社目の相談所は料金が安いのにも関わらず、申し込みできる会員の数が多くて、相談への対応もスピーディーでした。
悪いギャップはお見合いが仮交際にならない場合に理由を細かく教えて貰えない事が多いことです。
自分が在籍している相談所のカウンセラーが相手相談所に聞いても教えてくれなかったりします。
また理由を教えて貰えても、当たり障りの無い答えだったりして、ハッキリした原因が分からない事が多かったです。
これは盲点だった…というような婚活での失敗談はありますか?
スーツに慣れてなかった事です。
結婚相談所のお見合いは男性の場合、夏でもスーツがルールになっています。(私の入会した相談所だけかもしれませんが)
あまりに暑かったので、ジャケットを脱いでしまったのですが、下のワイシャツが汗で透けていました。
当時は自覚がなかったですが、中年男性のワイシャツが汗で透けていたら、嫌悪感を感じる女性は多いでしょう。
私は公然ワイシャツ罪で捕まりに来た訳じゃないんです!!

…(あれ!?ここ笑うところなんだけど…)
結婚相談所を2社経験されたヨシオさんならではの、結婚相談所を見極めポイントはありますか?
よく頂く質問ですが、結婚相談所の見極めは困難です。
入会前に無料相談や無料資料請求を実施している結婚相談所が多いので、無料で出来るところで、レスポンスの早さを確認することが大切です。
なぜかというと、私のような恋愛経験が少ない人は仲人の手厚いサポートが必須だからです。
仲人のレスポンスが遅いと十分なサポートを受けることが出来ないので、婚活が難航してしまうかもしれません。
恋愛に不慣れな人であれば、婚活サロンコラージュのように、地域密着型の中小の結婚相談所をお勧めしますよ。
とは言いつつも、結婚相談所のサポートが自分に合っているかは、実際に入会しないとわからない事が多いです。
だからなるべく、料金が高くない結婚相談所の中から探して欲しいと思います。
奥様と知り合ったきっかけである、カップリンクについて感想を教えてください。
カップリンクをインストールしている=街コンジャパンの婚活パーティーに参加したという事なので、会員の真剣度は高いと思います。
しかし、アクティブユーザーが少ない印象があるので、メインで利用するのであれば、他のマッチングアプリも併用するべきだと思います。
最後に婚活を終えた感想について語ってください。
婚活を終えてからは、もう婚活をしなくてもいいという安堵した気持ちがあります。
もう、自分の未来がどうなるか不安になりながら、毎週婚活に時間を使わなくていいんだなってね。
あとは妻の手料理を食べることができたり、こちらが料理したのを妻が食べて喜んでくれるのが堪らなく嬉しいです。
また、仕事から帰って来た時に、電気がついていたり、冷蔵庫に料理が用意されていたりすると「家が生きている」と感じます。
これは辛い婚活を乗り越えて、生涯の伴侶を見つける事ができたからこそ、体感できる喜びだなと思います。
ヨシオさん、長期に渡るインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。

総括:40代で結婚できる人とできない人の違いとは
ここまでのヨシオさんの体験談と、婚活コンサルをしている私の経験則から、40代で結婚できる人とできない人の違いを解説します。

特にその価値観は40代〜50代で完全に変えることが出来ない価値観になっていくように思います。
例えば、若い時に人並みの恋愛ができていないと、異性に対して恋愛コンプレックスが生まれて、条件だけで異性を判断してしまいます。

フルボッコで目も当てられないな笑
でもね、このおじさんは無知なんだと思うよ。交際経験無しって書いてるしね。
自分が言ってることが高望みだという自覚がない感じ。その責任は本人が自分の人生でしっかり負っているので、そんなに叩かないであげて。 https://t.co/YqZjwFX76P
— ミツ@【転職×婚活】ライフアドバイザー (@mitsu20190908) September 10, 2021
また、こんなグラフも共有させてもらいました。
男性が女性よりも一回り以上歳上である、年の差婚の夫婦が激減しているのはご存知だろうか。
原因は日本全体の景気が下がり、男女の給料格差が減り、共働き世帯が増加したことにある。
若い女性が金持ちおじさんと結婚したがる時代は終わった。
結婚したければ価値観が近い同年代から探すのがマスト pic.twitter.com/YRFYLPhfhD
— ミツ@【転職×婚活】ライフアドバイザー (@mitsu20190908) September 14, 2021
グラフ引用元:岡村隆史さんの「年の差婚」を羨ましがる中年男性に降りかかる現実
どうしよう。見ての通り男性の年齢が一回り以上歳上の歳の差婚は激減しています。

昔ながらの考えを捨て、偏った思考をほぐしていかないと、40代の方が結婚を叶えるのは非常に難しいでしょう。

以上より40代でも結婚できる人とできない人の違いを私はこう結論付けました。
40代でも結婚できる人の特徴
- 相手に合わせて調整できる柔軟な価値基準を持っている
- 同年代と結婚したいという恋愛観を持っている
- 希望条件はある程度持っているが、絶対条件は持っていない
- 自分の需要を客観視できている
- 恋愛にコンプレックスを持っていないor克服している
40代で結婚できない人の特徴
- 自分の価値基準を変える事ができない
- 異性に求める絶対条件が多い
- 自分の需要を客観視できない
- 自分にない要素を相手で埋めようとしている(年齢・容姿・お金)
ぜひ一度ご自身を振り返って、結婚できない人の特徴に当てはまっていないかチェックしてみてください。
価値観は一朝一夕で変えることはできませんので、もし当てはまっていたなら、なるべく早めに対策をうちましょう。
今日から変わる覚悟を決めるんです。
もしそれが出来ないのであれば、結婚や恋愛をしない選択の方が幸せに繋がることもあります。
あなたにはあなたに合った幸せが必ずあります。
答えに辿り着けるまでもがいてみましょう。

ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
引き続きあなたに有益な情報を発信していきます。
Midori