
書類選考免・人柄重視で最初から面接に臨める企業だけを紹介してくれるエージェントがあるとしたらどうでしょうか?



当記事はこんな方にオススメです。
- 就活に失敗してフリーターをしながら正社員を目指している
- 公務員試験に挑戦していたが失敗して途方に暮れている
- 大学院に進学したが、目標が変わり、中退して企業への就職を考えている
- キャリアアップを図りたいが学歴・職歴がネックで面接が受けられない
- 事務の派遣で3年過ごしたが、改めて営業の正社員に転身を図りたい
著者紹介
就職Shopとは
就職Shopとは株式会社リクルートが運営する首都圏・関西圏の20代向け就職・転職エージェントサービスです。
2018年5月からサービスを開始した比較的新しいエージェントサービスですが、登録企業は10,000社を超え、累計利用者数は10万人を超えてます。

1.書類選考が免除されている求人のみを紹介
就職・転職活動において、ブランク期間があったり、短期離職を繰り返していると書類選考の通過率が著しく悪くなります。

選考フローに書類選考がある企業に応募すると、自分の経歴が足枷となって、望むような就職・転職が叶わないこともあるでしょう。
しかし、就職Shopが紹介してくれる求人は全て書類選考を免除されています。

就職Shopは経歴ではなく、熱意・ポテンシャルを評価して欲しい求職者にピッタリのエージェントサービスだと言えるでしょう。
2.保有求人は全て未経験を対象
就職Shopが保有する求人は全て、未経験者を対象としています。
したがって、諸事情で職歴がない方でも安心して求人に応募することが出来ます。

3.直接訪問・取材した企業のみを厳選
就職Shopが紹介する企業は全て担当者が直接訪問し取材しています。
これにより、担当者を通して、給与・待遇のような基本的な情報だけでなく、職場の雰囲気や働き方などから分かる、企業の風景をイメージすることが出来ます。

次に就職Shopの利用者のデータと就職・転職決定企業のデータを見ていきましょう。
就職Shop利用者のデータ
年齢層
利用者の年齢は20代が約90%を占めています。
学歴
利用者の最終学歴は大卒が50%で、残りの50%は専門卒・高卒・短大卒など様々な学歴の方が点在しています。
就職Shopの就職決定企業データ
業種
一定の業界に偏っておらず、様々な業界への就職を支援しています。
職種
職種に関しても、満遍なく様々な職種への就職を支援しています。
企業規模
企業規模については300人以下の零細・中小企業が全体の70%を占めています。
以上が就職Shopの概要です。

就職Shop利用開始~採用内定までの流れ

step
1就職Shopに無料相談予約をする

step
2就職Shopからの連絡を待つ

step
3オンライン面談
Web上で面談を実施し、カウンセリングを通して、あなたの適正を担当キャリアコーディネーターが分析します。
職歴の有無に問わず、過去の職歴や経験(※ガクチカなど)からあなたに合った求人を紹介してくれます。
※ガクチカ:学生の時に力を入れて取り組んでたこと
step
4面接対策&セミナー
就職SHopの紹介求人は書類選考がありませんので、いきなり面接対策です。
担当のキャリアコーディネーターが企業の求める人物像と人事に刺さるアピールポイントを丁寧にレクチャーしてくれます。
step
5企業面接
担当キャリアコーディネーターが、面接の日程調整や書類の添削・応募を代行します。
空いた時間を業界・企業研究などに当てて、効率の良い就職・転職活動を行いましょう。
step
6内定・入社
最終面接を突破したら採用内定です。
就職Shopは採用内定後も無制限にキャリア相談を受けてくれます。

入社前に提示された労働条件と、入社後の労働条件が違う場合など、就職・転職に付随する不安要素も就職Shopを利用すれば潰しておくことができます。
以上が就職Shopの利用開始~採用内定までの流れです。

興味を持った方はぜひ、就職Shopの無料相談予約を申し込んでみてはいかがでしょうか♪
就職Shopの口コミ・評判

複数のエージェントを利用したけど一番良かった!!
自分は転職先決まるまでに3つのエージェントを利用したけど1番良かったの
就職shopだったわ— 夕 (@tk_0705N) March 8, 2020
厳しいことも言われるけど、アドバイスは的確だった。
はじめまして
希望の仕事などを言うと「向いてないと思うよ」など、結構はっきり言われますが、的確ですね。
前職の経験から、性格や向いていそうな仕事をピックアップして求人票を持ってきてくれます。
自分の強みや弱みなども短時間で教えてくれますし、オススメです。— 将史 (@masashiaaaa) April 4, 2018
就職Shopで内定を獲得した!
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) June 28, 2017
内定獲得率が高かった
ちな2社受けて2社とも内定げっちゅだった。面接は二次面接までで適性検査があり書類審査なし。エージェントは就職shop🌼
— ゆり (@kkaybez46) October 29, 2019
内定をもらった企業からの評価ポイントを知ることができる
もう一つ、就職Shopを利用するといいことがありました。
それは、内定をいただいた企業様からの評価ポイントを知れるということ。
・自分がどんな風に見られていたのか
・自分のどこが評価されたのかこれを知ることで、自分への期待度・職業への適正度などが分かります。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 27, 2018
希望条件に合致する企業はなかったがしっかり調べてくれた
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
正直希望条件が厳しいの自分でも解ってたけど、調べる前から無い/無いだろうと言わずにちゃんと調べてくれたのは好印象
棚ぼた的になんか見つかる可能性もあるし雰囲気掴めたので次進む— ユタ@不要不急の外出自粛歴=年齢 (@HHGG_and_towel) July 5, 2019
就職Shopの様々な口コミ・評判をリサーチしましたが、高評価の声が多く、20代既卒者の内定獲得に大きく貢献しているエージェントでした。
一方で20代限定という表記こそないものの、利用者の大半が20代であり、30代以上の方が就職Shopで就職・転職を成功させたという声はほとんど見受けられませんでした。

就職Shopが向いている人
- 20代の既卒・フリーター・ニート
- 書類選考の通過率が悪い人
- 実績や経験よりもポテンシャルを評価して欲しい人
- 企業規模よりも働きやすさを重視したい人
- 様々な業界・職種を比較検討したい人
就職Shopが向いていない人
- 30代以上の転職者
- 経験重視で年収アップを狙いたい人
- 首都圏、関西圏以外で働きたい人
- 大手思考が強い人
- 既に志望業界・職種が固まっている人

まずは就職Shop無料カウンセリングへ

①「就職Shop無料カウンセリングはコチラ」をタップする
②「オンライン面談の予約はこちら」をタップする
③「現在の状況」を選択し「行きたい店舗」と「ご希望日付」を選択する

④氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを入力し、「同意して予約」をタップする
⑤お疲れ様でした!予約完了です。

就職Shopと並行して利用するべき転職サービス

20代既卒専用エージェント
マイナビジョブ20's
20代のあなたのポテンシャルを生かす転職をサポートしてくれるエージェントです。
ウズキャリ第二新卒
採用内定までの約20時間に及ぶ手厚いフォローが必ず付いてくる。絶対に後悔しないキャリアを歩みたいあなたへ。
-
-
【20代転職の不安に寄り添う転職エージェント】ウズキャリの評判と実態を徹底解説!!
前職を数ヶ月で離職してしまった 転職したいけど何をやりたいか分からない 卒業してからフリーターになってしまった 働く意思が湧かずニートになってしまった 資格取得を目指して勉強していたので職歴がない & ...
続きを見る
ハタラクティブ
20代の未経験からのキャリアチェンジを徹底サポート。40種類以上の職種と幅広い業界をカバーしています。
転職サイト
doda
転職サイトと転職エージェントを兼ねている大手転職サイトです。

-
-
dodo(デューダ)から始める転職活動【登録から求人の応募方法まで徹底解説】
Mitsuこんにちは。Mitsuです!今回は大手転職サイトdodaについての記事になります。 この記事では、あなたのこんな不安を解消します⬇️ 「転職活動を始 ...
続きを見る
リクナビNEXT
掲載求人数+登録会員数NO1の転職サイトです。

-
-
【転職活動の進め方】リクナビNEXTで始める転職活動と採用内定までの流れ
転職するのが初めてで何からやればいいか分からない… コロナ禍における転職活動が不安… 転職を複数回しているが、自分にあった仕事が見つけられない… Mitsuあなたはこれらの ...
続きを見る
以上が就職Shopと並行して利用するべき転職サービスでした。

ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
引続き皆さんのキャリア形成につながる有益な情報を発信していきます。
Mitsu