- 前職を数ヶ月で離職してしまった
- 転職したいけど何をやりたいか分からない
- 卒業してからフリーターになってしまった
- 働く意思が湧かずニートになってしまった
- 資格取得を目指して勉強していたので職歴がない
このような悩みを抱えている20代の方は非常に多いです。
20代はその若さゆえにポテンシャルが高く、多くの企業に需要のある年代なのですが、最も人生に迷う年代でもあります。
社会人経験が浅いからこそ、「これから何をすればいいか分からない」「そもそも転職するべきなのか分からない」という不安も多いはずです。

転職活動の中で効率よく情報を集めるには、「どれだけ丁寧に対応してくれる転職エージェントに出会えるか」が鍵となります。
そこで今回の記事では、転職エージェントの中でもキャリアカウンセリングや面接対策のサービスが手厚い”ウズキャリ”をご紹介します。
著者紹介
目次
- ウズキャリってどんな転職エージェント?
- ウズキャリの評判・口コミ
- ウズキャリが合う人・合わない人
- まずは無料カウンセリングへ
- ウズキャリと並行して利用するべき転職サービス
- 20代の転職者へ、私が一番伝えたいこと
ウズキャリってどんな転職エージェント?
ウズキャリは株式会社UZUZが提供している20代の転職支援に特化した転職エージェントです。
比較的若いエージェントでありながら実績があるので、様々なメディアに取り上げられています。
UZUZの実績
UZUZ掲載メディア
そもそも、転職エージェントって何?という方はこちらの記事へ⬇️
-
-
転職は直接応募かエージェント経由かどちらで進めるべき?
MitsuこんにちはMitsuです♪ 昨今の転職事情として、転職する際は転職エージェントを利用するのが当たり前になってきました。 確かに転職エージェントは応募書類の添削や、 ...
続きを見る

ウズキャリの3つの独自性
- 他社エージェントの10倍にも及ぶ手厚いサポート
- 独自の基準でブラック企業を排除している
- キャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒・フリーター

他社エージェントの10倍にも及ぶ手厚いサポート
転職エージェントの初回面談は30分~1時間程度のところが多いですが、ウズキャリは2時間かけてじっくり面談を行います。
さらに面接まで進んだ場合、面接前に2時間かけて対策を実施してくれるので、トータルで採用内定まで約20時間に及ぶフォローをしてくれます。
そのため、ウズキャリを利用した既卒、第二新卒、フリーター、ニートの方の内定率は驚異の83%越えです。

独自の基準でブラック企業を排除している
転職で多くの求職者が懸念しているのは、ブラック企業に入社してしまう事ではないでしょうか。
ウズキャリではそんな求職者の不安を解消するために、独自の基準でブラック企業を排除しています。
具体的には、離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態で厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。
この取り組みのおかげで、「入社してみたらブラック企業だった…」というリスクを極限まで減らしているので、採用内定後の定着率は96.8%を超えます。

キャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒・フリーター
ウズキャリのキャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒・フリーターです。
同じ経験をしているキャリアアドバイザーからのアドバイスの方が心に響く方も多いです。
あなたにとって良いキャリアアドバイザーとは、あなたと同じ目線でアドバイスをしてくれるかどうかで決まります。

以上がウズキャリの3つの独自性です。
“若者のキャリアをもっと魅力的に”というUZUZの理念がサービスに反映されているのがよく分かりますよね。
ウズキャリ登録から採用内定までの流れ


特に入社後のフォローで、企業との仲介役となり問題を解決してくれるエージェントはウズキャリ以外で見たことがないです。
内定先で人間関係や待遇で問題が起きた時に相談できるのは非常に心強いですね。
ウズキャリの紹介企業

ただ、中小企業だからこそ、風通しの良さや就業環境を調べてブラック企業を排除する事ができるのも事実です。
また、ウズキャリの紹介企業は業績が好調で、ポテンシャル重視の採用が多いので、未経験者でも積極的に採用しています。


ウズキャリの評判・口コミ

悪い口コミ
紹介求人が希望に合っていない
ウズキャリは事前に事務職が希望とこっちが言ってるのに、カウンセリングでは事務職をけなしてきて反対にseは良いと言うことを長々と話され、seの仕事しか紹介してくれなかったな
— しらす (@sisisishirazzz) September 10, 2018
紹介求人がIT系ばかりだった
ウズキャリはIT系が多いのか…じゃあ意味ないな
— くらい (@aririnu) March 12, 2020
キャリアアドバイザーが自分と合っていなかった
ウズキャリめちゃくちゃ圧迫して面接してくる人いるから嫌なんだよなぁ…エージェント変えようかな……。
— カントリー📎 (@naoya724) May 28, 2018
悪い口コミはそれほどありませんでしたが、紹介求人がIT系に偏っていたり、キャリアアドバイザーと性格が合わなかったという意見がありました。
紹介求人がIT系に偏るのは中小の転職エージェントなので、仕方ないところです。

また、キャリアアドバイザーについては担当変更が簡単に出来ますので、「この人、私の事分かってくれないな」と思ったら担当変更を依頼しましょう。

-
-
良いキャリアアドバイザーの見分け方
Mitsuこんにちは!Mitsuです。 今の時代、転職を考えた時に転職エージェントに登録すると思いますが、その際に重要なのが、あなたの担当となるキャリアアドバイザー(以下CA)です。 & ...
続きを見る
良い口コミ
カウンセリングに大満足
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
— 水底 (@qPEGb9lGNmJjPHv) July 2, 2019
面接対策が手厚い
面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。
実体験から、やってもらってよかったなって思いました。— もんたん@アラサー転職 (@montan_tens) November 27, 2019
最後まで自分と向き合ってくれた
そういえばウズキャリのエージェントが自分にこれ以上紹介する求人がなくても最後までアドバイスをくれていた。
わりと親身に向き合っていいエージェントだったから今度記事書こうかな😂
— 家弓(カユミ) (@kkz_108) May 29, 2020
良い口コミとしては転職サポートが充実していたという声が多かったです。
徹底的に求職者に向き合ってくれるので、心細い転職活動も乗り切れるのではないでしょうか♪
特にウズキャリはフリーター、ニートのように職歴がない20代の若者に対しても手厚い転職サポートを提供してくれるのが安心できるポイントですね。
職歴がないことに「焦っている」「自分に自信がない」そんな方はウズキャリの無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょう。
ウズキャリが合う人・合わない人
ここまでの事を踏まえて、ウズキャリをが合う人と合わない人の特徴を挙げてみました。
ウズキャリが合う人の特徴
- 20代で職選びの軸が定まっていない人
- 懇切丁寧な転職サポートを受けたい人
- 未経験でIT系にキャリアチェンジしたい人
- ブラック企業を絶対に避けたい人
- 自分のやってきた事に自信が持てない人
ウズキャリが合わない人の特徴
- 沢山の求人の中から選びたい人
- 時間をなるべく使わずに、効率よく転職をしたい人
- IT系の職種に興味がない人
- 大手思考が強い人
- 転職についてあまり不安がない人
ウズキャリは時間を使って求職者の不安に寄り添い、納得のいくキャリアを実現することをモットーにしています。
ここに共感できる人はウズキャリを利用するべきだと思いますが、すでに自分の中でキャリアに対する答えが出ている人や、キャリアアドバイザーに干渉されたくないという方の希望には合わないでしょう。
ウズキャリが万人うけする転職エージェントではないように、全ての転職エージェントには向き不向きがあります。
これらの4つの要素が転職エージェント選びの際には重要です。
- エージェントが保有している求人の数
- エージェントが保有している求人の職種
- 担当するアドバイザーとの相性
- 転職サポートの手厚さ
事前にネットで調べてわかる情報もありますが、担当アドバイザーとの相性は登録前ではわからないので、迷ったら登録してみるというのがオススメです。



まずは無料カウンセリングへ
ここまで記事を読んでウズキャリに興味が湧いた方は登録してみましょう。
登録後、担当のキャリアアドバイザーから面談の日程連絡が来ます。

ウズキャリ登録の手順
①下記のリンクをタップする
②お申し込みフォームで学歴を選択
③就業状況を選択する
④希望勤務地を選択する
⑤名前と生年月日を入力する
⑥電話番号とメールアドレスを入力して、申し込み完了


ウズキャリと並行して利用するべき転職サービス
ウズキャリと並行利用がオススメの転職サービスをご紹介します。

転職エージェント
マイナビジョブ20's
20代のあなたにオススメ、あなたのポテンシャルを生かす転職をサポートしてくれるエージェントです。
ハタラクティブ
20代の未経験からのキャリアチェンジを徹底サポート。40種類以上の職種と幅広い業界をカバーしています。
転職サイト
doda
転職サイトと転職エージェントを兼ねている大手転職サイトです。

-
-
dodaで始める転職活動
Mitsuこんにちは。Mitsuです!今回は大手転職サイトdodaについての記事になります。 この記事では、あなたのこんな不安を解消します⬇️ 「転職活動を始 ...
続きを見る
リクナビNEXT
掲載求人数+登録会員数NO1の転職サイトです。

マイナビ転職
マイナビ転職は、20代前半から〜30代前半向けの転職サイトです。

以上がウズキャリと並行して利用するべき転職サービスでした。

20代の転職者へ、私が一番伝えたいこと
恐らくこの記事をここまで読んで頂いたあなたは、今転職するかどうか迷っていると思います。
それもそのはずで、20代はキャリアの選択肢が沢山あります。
「起業に挑戦する」「海外留学する」「国家資格を取る」「転職する」
あなたが決めた事であれば、どれを選んでも正解ですが、転職をしたいと思っているのなら、一つ注意して欲しい事があります。
それは「ジョブホッパーにはなるな!」という事です。
転職を経験すると分かると思いますが、転職は回数を重ねるほど、自分の中で転職に対するハードルが下がっていきます。
少し気に入らないことがあると、「もっと他にいい会社があるに違いない」という思考になるので、簡単に転職してしまいます。

したがって、自分の中で明確な理由付けが出来ていない状態であれば、転職はしない方が良いと思います。

なぜなら人間関係が悪いとパフォーマンスが落ち、モチベーションも上がらない事が科学的研究で明らかになっているからです。
しかし、転職のきっかけが人間関係だったとしても、あなたの中で“その会社で働いた意味“は見出さないといけません。
「数ヶ月~数年の間に何を学んだのか。」
「その学びを活かして次はどうするのか。」
働いた意味が自分の中で固まっていないなら、転職するべきタイミングではないということ。
なぜなら、意味を見出さずに転職をした場合、あなたは高確率でジョブホッパーになるからです。
ジョブホッパーにならずに転職を成功させるために、自分のこれまでの職歴全てに理由付けを行い、1つのストーリーにしてください。
職歴のストーリー性
①アルバイト・サークルではこんな事を学んだ。
②新卒の仕事では別のことを学んだ。
③学びを組み合わせた結果、自分の人生の中で成し遂げたい事が明確になった。
④御社でないと、成し遂げられない理由があるので御社を志望した。
たとえ、同年代と比べて転職回数が多くても、人生がブレているように見えても、点と点が繋がって最後に1つの線になるのであれば、そこに一貫性が生まれ、あなたの人生の目的が見えてきます。
過去の失敗を後悔する暇があるなら、失敗した過去を使って人生の目的を創りましょう。
それこそが納得のいくキャリア(人生)を歩むための唯一の方法です。
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
引き続きこちらのブログでは仕事や恋愛に関する学びを発信していきます。
Mitsu