今回は東海地方(愛知・岐阜・三重)の就職・転職に特化した20代既卒専用エージェント「アドプラ」をご紹介します。

アドプラが向いている方
- 20代の既卒、フリーター、ニートの方
- 東海地方(愛知、三重、岐阜)で腰を据えて働きたい方
アドプラを利用すれば3つの希望を叶えることができます
アドプラで叶う3つのこと
- 転勤がない東海エリアの会社に就職できる
- 安定した黒地経営の企業で長く働ける
- 最短1ヶ月で就職・転職できる

著者紹介

アドプラとは
アドプラとは株式会社アドプランナーが提供している20代向け就職・転職エージェントサービスです。
転職エージェントの仕組みについて詳しく知りたい方はこちらの記事へ
-
-
転職は直接応募とエージェントどちらで進めるべき?【転職を後悔しないために知ってほしい事】
MitsuこんにちはMitsuです♪ 昨今の転職事情として、転職する際は転職エージェントを利用するのが当たり前になってきました。 確かに転職エージェントは応募書類の添削や、 ...
続きを見る
株式会社アドプランナーは人材採用広告から採用業務代行、人材紹介、組織活性化にいたるまで、一貫した人材総合サービスを行っている企業です。
その歴史はなんと40年にも及びます。

アドプラ3つの強み
- 東海エリアの取引社数エリアN0.1
- 入社後の定着率97%
- 取引先企業の説明会を定期実施
東海エリアの取引社数エリアNo.1
アドプラは愛知県名古屋市に本社を構えており、東海エリア(愛知・三重・岐阜)の就職・転職に特化したエージェントです。
取引社数はなんと1万社以上あり、東海エリアでの求人数はトップクラスです。
アドプラの東海3県の求人数割合
求人の7割が愛知になっていますが、アドプラが保有している求人数は1万件以上あるので、岐阜県、三重県に転職を希望している方も豊富な求人の中から比較検討が出来ます。
アドプラ保有求人の業種割合
東海3県はモノづくりが盛んな地域であるため、メーカーの割合が多いです。
そのため、コロナ禍であっても採用に積極的な企業が多く、アドプラ利用者の平均就職・転職活動期間は1ヶ月となっておりスピーディーな就職を実現しています。
入社後の定着率97%
アドプラは東海エリアに求人を絞っているので、転勤が発生しない企業を選択すれば、地元で腰を据えて働くことができます。
また、ニート、就活生、転職者など求職者の状況に合わせたキャリアサポートを提供しており、紹介求人も安定した黒字経営の企業が多いので、アドプラから就職・転職した方の企業定着率は97%を超えています。
アドプラ保有求人の企業規模


取引先企業の説明会を定期実施
アドプラは長い歴史の中で培われた取引先とのコネクションを生かして、求職者に対して会社説明会を定期的に実施しています。
求人票から分かる労働条件や求められる人物像だけではなく、説明会を通して企業の生の声が聞けるのは求職者にとって嬉しいポイントですよね。

これら3つの強みから、アドプラは東海エリアで就職・転職を考えている20代の方は登録必須のエージェントになっています。
アドプラ利用開始~採用内定までの流れ

step
1アドプラに無料相談予約をする

step
2担当キャリアアドバイザーからの連絡を待つ
無料相談予約完了後、数時間で担当のキャリアアドバイザーから連絡がきて、簡単なサービス説明と面談日の確定を行います

step
3個別カウンセリング
Web上で実施し、カウンセリングを通して、あなたの適正を担当キャリアアドバイザーが分析します。
職歴の有無に問わず、過去の職歴や経験(※ガクチカなど)からあなたに合った求人を紹介してくれます。
※ガクチカ:学生の時に力を入れて取り組んでたこと
step
4紹介求人の企業説明会&面接対策
アドプラは企業説明会を定期的に実施しているため、選考前に企業の生の声を聞くことができます。
また、面接対策のための面談も適宜実施しているので、担当キャリアアドバイザーとコミュニケーションを取りながら採用内定に向けた情報収集が可能です。

step
5企業面接
アドプラの担当キャリアアドバイザーが、面接の日程調整や書類の添削・応募を代行します。
空いた時間を業界・企業研究などに当てて、効率の良い就職・転職活動を行いましょう。
step
6内定・入社
最終面接を突破したら採用内定です。
アドプラは採用内定後も無制限にキャリア相談を受けてくれます。

入社前に提示された労働条件と、入社後の労働条件が違う場合など、就職・転職に付随する不安要素もアドプラを利用すれば潰しておくことができます。
以上がアドプラの利用開始~採用内定までの流れです。

興味を持った方はぜひ、アドプラの無料相談予約を申し込んでみてはいかがでしょうか♪
アドプラの口コミ評判

24才女性/第二新卒
まだ退職を決めていない時から相談をしました。転職の知識が全くない私に、アドプラのカウンセラーさんが、イチから業界業種、キャリアプランについてなど、教えてくださり、その上で自分の中にはない選択肢を提供してくださいました。そのおかげで視野を広げて転職活動ができました。紹介企業以外も含め3社内定を頂きましたが、最終的な決め手は「第三者の方が信頼をしている会社である」ということ。今の会社でとても楽しく働いているのがアドプラさんをお勧めするポイントです
23才男性/既卒
私は周りと比べて後れを取っていたので、「そもそも自分は就職できるのかな?」というところから不安でいっぱいでした。初めての面接はとても緊張しましたがアドプラのカウンセラーさんが丁寧にアドバイスをくれたので自信をもって臨めました。紹介された企業は印象が良く、すぐに入社を決めましたが毎日楽しく仕事ができているのは自分にバチっとあった企業を紹介してくれたからだと思います。
25才男性/既卒
私は公務員志望が強く、就職を選ばずに公務員試験にチャレンジしていました。しかし大学卒業後も2年間、試験不合格。自暴自棄になっていました。そんな中アドプラに出会い、丁寧なカウンセリングをして頂き、自分の要望に即した企業を紹介してもらいトントン拍子で就職先が決まり今に至ります。お陰で今でも楽しく働いています。

アドプラは東海エリア限定の就職・転職エージェントということもあってか、Twitterでの口コミ数もそれほど多くありませんでした。
11月19日の積み上げ
UZUZ転職エージェント経由の東海エリア特化型転職エージェント、「アドプランナー」面談
・色々僕の情報を聞き出してくれて、1番親身に聴いてくれた感はある。
・it営業は人気で競争率が高いとのこと。
→求人を見た感じ、長期的に安定して稼いでいきたい方向け企業が多い。— むる (@XJxHYtF7qm3JKGD) November 19, 2021
結局のところ、就職・転職エージェントは担当キャリアアドバイザーによって良し悪しが決まるので、満足するサポートを受けるためにも、優秀なキャリアアドバイザーを見極めることが重要です。

-
-
転職エージェントの優秀なキャリアアドバイザーを見分ける5つのポイント
Mitsuこんにちは!Mitsuです。 今の時代、転職を考えた時に転職エージェントに登録すると思いますが、その際に重要なのが、あなたの担当となるキャリアアドバイザー(以下CA)です。 & ...
続きを見る
まずはアドプラ無料相談予約へ
ここまでアドプラの概要を解説してきましたが、実際に利用する場合どのような手順で無料相談予約を申し込むのか4ステップで解説します。
①「アドプラ無料相談予約はコチラ」をタップ
②ページを下にスクロールし「まずは無料相談予約」をタップ
③申し込みフォームを全て記入し「送信する」をタップする
④申し込み完了です。あとはキャリアアドバイザーからの連絡を待ちましょう!


アドプラと並行して利用するべき転職サービス

20代既卒専用エージェント
マイナビジョブ20's
20代のあなたのポテンシャルを生かす転職をサポートしてくれるエージェントです。
ウズキャリ第二新卒
採用内定までの約20時間に及ぶ手厚いフォローが必ず付いてくる。絶対に後悔しないキャリアを歩みたいあなたへ。
-
-
【20代転職の不安に寄り添う転職エージェント】ウズキャリの評判と実態を徹底解説!!
前職を数ヶ月で離職してしまった 転職したいけど何をやりたいか分からない 卒業してからフリーターになってしまった 働く意思が湧かずニートになってしまった 資格取得を目指して勉強していたので職歴がない & ...
続きを見る
ハタラクティブ
20代の未経験からのキャリアチェンジを徹底サポート。40種類以上の職種と幅広い業界をカバーしています。
転職サイト
doda
転職サイトと転職エージェントを兼ねている大手転職サイトです。

-
-
dodo(デューダ)から始める転職活動【登録から求人の応募方法まで徹底解説】
Mitsuこんにちは。Mitsuです!今回は大手転職サイトdodaについての記事になります。 この記事では、あなたのこんな不安を解消します⬇️ 「転職活動を始 ...
続きを見る
リクナビNEXT
掲載求人数+登録会員数NO1の転職サイトです。

-
-
【転職活動の進め方】リクナビNEXTで始める転職活動と採用内定までの流れ
転職するのが初めてで何からやればいいか分からない… コロナ禍における転職活動が不安… 転職を複数回しているが、自分にあった仕事が見つけられない… Mitsuあなたはこれらの ...
続きを見る
以上がアドプラと並行して利用するべき転職サービスでした。

ここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
引続き皆さんのキャリア形成につながる有益な情報を発信していきます。
Mitsu